fc2ブログ

『love me, I love you』が発売された日

07/07
 1995年7月7日、今から26年前の今日
『love me, I love you』
が発売されました。
B面に『東京』が収録されています。

『love me, I love you』 は
ドラマ「柊叉三郎」の主題歌になりましたね。




 今年の3月から
“B'zの作品の発売日にその作品について書く”
というのを始めたのですが、
B'zに興味を持った当時が小学生で、
歌詞や曲に込められたメッセージや、売り上げ、LIVEのことなど
あまりちゃんと知らなかったので、改めて知ることが多く、
今日も過去の記事を読んだりしていて、知ったことがありました。

 この作品の発売日を
『Pleasure '95 "BUZZ!!"』のLIVE初日に合わせたそうなのですが、
この日が金曜日だったためオリコンの集計期間が短かくなってしまい、
初動の売上が前作を大幅に下回った
とのこと。
でも、『Don't Leave Me』以来の2週以上連続1位獲得作になったそう。
それってスゴイよなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
と思っていたら、まだまだ色々話題が出てきて、
オリコンと日本レコード協会の集計で売上が100万枚を突破したそうで、
これが日本の音楽史上初めてオリコンシングル連続ミリオンセラー作品数が10作を突破
したんだそうです(゚△゚;ノ)ノワーオ
日本の音楽史上初とかすごくないですか!?(*゚Q゚*)


 さて、
『love me, I love you』ですが、
この作品の前まで『MOTEL』『ねがい』といった重めな感じのシングルが続いていたので、
B'zのポップな部分をと考えとて作られた作品がそうで、
稲葉さんは「『Wonderful Opportunity』の進化型」
松本さんは「自分たちが表現したいものと世間がB'zに求めているものが合致したような曲」

とコメントされているそうです。


 そしてこの作品、
LIVEでもけっこう演奏される定番の曲ですが、
松本さんが「難しい」と評価しているものだそうで、特にドラムが難しいそう。
B’zでドラムを担当された黒瀬蛙一さんも、シェーン・ガラースさんも
「B'zの曲で一番難しい曲」と評価している
そう。
 私も学生時代はドラムをしていましたし、
B’zのスコアも買ったことはありますが、とても叩けません(笑)


 そして、この作品のPVがなんとなく好きです(笑)
会社帰り風の稲葉さんと、ディスコなどでギターを弾く松本さん。
“もしお2人がB’zじゃなかったらこんな感じ?”
と思うような内容だなと感じました。
今は『野生のENERGY』がイメージ強いですが、
初期作品だとこのPVではないでしょうか?
 こちらは札幌市での撮影で、
稲葉さんが歩いているのは大通公園や札幌ラーメン横丁、
松本さんがギターを弾いているのは、すすきののディスコやキャバレー
だそうですよ。


『東京』
 この作品は初めて聞いたときはまだ学生で
「なんか・・・大人の世界やな・・・」としか思っていませんでしたが、
恋愛して、傷ついて、日々なんとかこなしながら立ち直って
ってした今なら心に沁みて理解できる作品になりました。
 このゆったりなテンポで静かなんだけど
男の心情を歌う稲葉さんの声がガンガン響いてくるのが好きです。



★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪







スポンサーリンク

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム