6月の満月 ストロベリームーン
06/25
2021年6月の満月は
25日(金)午前3時がピークだそうです。
う~ん・・・今月も25日の日付が変わる頃に撮るしかないかな(^^;
3時はちょっと起きていられないので・・・。
天体観測のサイトとか調べると
“晴天で空の環境が良ければ、24日の夜から一晩中月を観測できる”
とは書いてあったけど、最近は曇りや雨が多いですしね・・・。
・・・
・・・・・・ということで、ちょっと時間をずらして撮影。

ちょっと角度を変えてこんな写真も♪

※今月は良い感じに撮れました(〃▽〃)
さて、6月の満月についてですが
『ストロベリームーン』
と呼ばれています。
苺の収穫時期ではないヨーロッパでは、「ローズムーン」と呼ぶ所もあるとか。
そして、やはりストロベリームーンという名称も、
アメリカ先住民の風習に由来するそうで、
6月はイチゴの収穫が最盛期を迎えることからついた名前だそう。
日本語では「苺月」と書くし、
“もしかして、苺みたいな色の月が観れるの?”
と思ってしまいそうですが、必ずしも赤い月が見えるわけではありません(^^;
ただ、
本物の苺ほどの赤になるわけではないけど、
北半球にある国だと、この時期の月が空の低いところにあるので、
いつもより赤みを帯びた満月が見られることもあるそう。
そういえばなんで赤く見えるんだろ?
と思って調べてみたら、
大気の影響により、地平線近くの夕日が赤く見えるのと同じ理由で、
夏至の月は、1年のうちで一番地平線に近い軌道を通るため赤く見えることとなります。
とありました。
満月はおまじないをするのに良いと言われ、
思い当たる願い事を紙に書いて、満月に向かって読み上げ、
すぐその後に、紙をやぶり捨てると良いそうです。
それだけでなく、今月の満月ストロベリームーンには、
好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるというロマンチックな噂があり、
別名“恋を叶えてくれる月”とも言われているそうですよ(* ´ ▽ ` *)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


25日(金)午前3時がピークだそうです。
う~ん・・・今月も25日の日付が変わる頃に撮るしかないかな(^^;
3時はちょっと起きていられないので・・・。
天体観測のサイトとか調べると
“晴天で空の環境が良ければ、24日の夜から一晩中月を観測できる”
とは書いてあったけど、最近は曇りや雨が多いですしね・・・。
・・・
・・・・・・ということで、ちょっと時間をずらして撮影。

ちょっと角度を変えてこんな写真も♪

※今月は良い感じに撮れました(〃▽〃)
さて、6月の満月についてですが
『ストロベリームーン』
と呼ばれています。
苺の収穫時期ではないヨーロッパでは、「ローズムーン」と呼ぶ所もあるとか。
そして、やはりストロベリームーンという名称も、
アメリカ先住民の風習に由来するそうで、
6月はイチゴの収穫が最盛期を迎えることからついた名前だそう。
日本語では「苺月」と書くし、
“もしかして、苺みたいな色の月が観れるの?”
と思ってしまいそうですが、必ずしも赤い月が見えるわけではありません(^^;
ただ、
本物の苺ほどの赤になるわけではないけど、
北半球にある国だと、この時期の月が空の低いところにあるので、
いつもより赤みを帯びた満月が見られることもあるそう。
そういえばなんで赤く見えるんだろ?
と思って調べてみたら、
大気の影響により、地平線近くの夕日が赤く見えるのと同じ理由で、
夏至の月は、1年のうちで一番地平線に近い軌道を通るため赤く見えることとなります。
とありました。
満月はおまじないをするのに良いと言われ、
思い当たる願い事を紙に書いて、満月に向かって読み上げ、
すぐその後に、紙をやぶり捨てると良いそうです。
それだけでなく、今月の満月ストロベリームーンには、
好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるというロマンチックな噂があり、
別名“恋を叶えてくれる月”とも言われているそうですよ(* ´ ▽ ` *)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


スポンサーリンク