『FIREBALL』が発売された日
03/05
1997年3月5日、24年前の今日、
『FIREBALL』が発売されました。
B面には『哀しきdreamer』が収録されています。
『FIREBALL』 資生堂「ピエヌ」CMソング
『哀しきdreamer』 PSゲーム 『INDY 500』イメージソング

この時私は、小学生でした。
周囲がアニメやジャニーズに夢中な中でB'zファンと言って、
「あんなおじさんが好きなの?」と変わり者扱いされてた頃です(笑)
私はこのジャケットの稲葉さんの髪型とか好きで、
MVの激しい炎の中でのパフォーマンスも繰り返し観ましたね。
セクシーな筋肉とかね(´∀`*;)ゞ
さてさて、『FIREBALL』の話をしましょう(^^)
この作品の一番のポイントはシングルで初めて
No synthesizer & No computer used(全部生音)
と銘打った曲ということだと私は思っています。
この曲を作ったきっかけまでは忘れてしまったので調べたところ
松本さんがアメリカ留学中に、向こうの音楽しか聴かない生活にいた中で、
“日本って何でこんなに無駄な音が多いのか?”と疑問に思って、
それを受けて作った曲だとありました。
また、稲葉さんは制作前に松本さんから
「グランジのような曲がやりたい。」と言われたそうです。
※ グランジ (Grunge) とは、
ロック音楽のジャンルのひとつで“汚れた”とか“薄汚い”
という意味の形容詞 "grungy" が名詞化した "grunge" が語源
あと、オリコンでの連続ミリオン記録がここでストップし残念といわれましたよね。
私も学校で「FIRE BALLって火の玉?ダサイ」とか言われ
「B'zはいっつも1位って言われるけど、この歌は無理やと思う」
とハッキリ言われて喧嘩した覚えもありますね・・・。
これについては
「記録はいつか止まるし、誰かが破るもの。
それより今は"守らない"という気持ちの方が強い。」
とコメントされているそうです。
ただし、日本レコード協会からはミリオンの認定を受けているともありました。
それと、この曲がエアロスミスと
『2002 FIFAワールドカップ official concert international day』で共演するきっかけ
になって、その共演コンサートでも披露したことでしょうか。
“ミュージックステーション”で共演したエアロスミスから
「日本にもこんなロックがあるのか。
アルバムを600万枚も売り上げて、ライブで何百万人も動員した理由がわかった」
と評価したそうです。
MステからFIFAへ。素晴らしいです(ノ´▽`*)b
B面に収録されている『哀しきdreamer』 は
変わった曲だなぁというのが最初の印象です。
アコースティックとボーカルだけでいくの?と思ったら
少しずつ音が増えていくし、サビからいきなり曲調変わるし、音多いし。
なんちゅう曲や(゚△゚;ノ)ノですね(笑)
後から調べると
B'zでは初の変拍子 (5拍子)の曲で、
アコースティック・ギターで静かに始まるが、サビでは激しくなり4拍子に変わる。とあり、
なるほどなぁという感じでした。
当時遊んだことはありませんが、
PSソフト『INDY500』のイメージソングですね。
今みるとちょっと遊んでみたいですが、そもそもPSがない(^^;
今はPS4で『真・三國無双8』遊んでます。これもB'zタイアップ♪

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


『FIREBALL』が発売されました。
B面には『哀しきdreamer』が収録されています。
『FIREBALL』 資生堂「ピエヌ」CMソング
『哀しきdreamer』 PSゲーム 『INDY 500』イメージソング
この時私は、小学生でした。
周囲がアニメやジャニーズに夢中な中でB'zファンと言って、
「あんなおじさんが好きなの?」と変わり者扱いされてた頃です(笑)
私はこのジャケットの稲葉さんの髪型とか好きで、
MVの激しい炎の中でのパフォーマンスも繰り返し観ましたね。
セクシーな筋肉とかね(´∀`*;)ゞ
さてさて、『FIREBALL』の話をしましょう(^^)
この作品の一番のポイントはシングルで初めて
No synthesizer & No computer used(全部生音)
と銘打った曲ということだと私は思っています。
この曲を作ったきっかけまでは忘れてしまったので調べたところ
松本さんがアメリカ留学中に、向こうの音楽しか聴かない生活にいた中で、
“日本って何でこんなに無駄な音が多いのか?”と疑問に思って、
それを受けて作った曲だとありました。
また、稲葉さんは制作前に松本さんから
「グランジのような曲がやりたい。」と言われたそうです。
※ グランジ (Grunge) とは、
ロック音楽のジャンルのひとつで“汚れた”とか“薄汚い”
という意味の形容詞 "grungy" が名詞化した "grunge" が語源
あと、オリコンでの連続ミリオン記録がここでストップし残念といわれましたよね。
私も学校で「FIRE BALLって火の玉?ダサイ」とか言われ
「B'zはいっつも1位って言われるけど、この歌は無理やと思う」
とハッキリ言われて喧嘩した覚えもありますね・・・。
これについては
「記録はいつか止まるし、誰かが破るもの。
それより今は"守らない"という気持ちの方が強い。」
とコメントされているそうです。
ただし、日本レコード協会からはミリオンの認定を受けているともありました。
それと、この曲がエアロスミスと
『2002 FIFAワールドカップ official concert international day』で共演するきっかけ
になって、その共演コンサートでも披露したことでしょうか。
“ミュージックステーション”で共演したエアロスミスから
「日本にもこんなロックがあるのか。
アルバムを600万枚も売り上げて、ライブで何百万人も動員した理由がわかった」
と評価したそうです。
MステからFIFAへ。素晴らしいです(ノ´▽`*)b
B面に収録されている『哀しきdreamer』 は
変わった曲だなぁというのが最初の印象です。
アコースティックとボーカルだけでいくの?と思ったら
少しずつ音が増えていくし、サビからいきなり曲調変わるし、音多いし。
なんちゅう曲や(゚△゚;ノ)ノですね(笑)
後から調べると
B'zでは初の変拍子 (5拍子)の曲で、
アコースティック・ギターで静かに始まるが、サビでは激しくなり4拍子に変わる。とあり、
なるほどなぁという感じでした。
当時遊んだことはありませんが、
PSソフト『INDY500』のイメージソングですね。
今みるとちょっと遊んでみたいですが、そもそもPSがない(^^;
今はPS4で『真・三國無双8』遊んでます。これもB'zタイアップ♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


スポンサーリンク