fc2ブログ

『ママと子の子育て相性学』借りてきました

02/26
 先日『ときめく収納アイデアBOOK』と一緒に借りてきたのが
『ママと子の子育て相性学』です。
 占いを100%信じて取り入れるためではなく、
それも1つの参考に、というくらいに考えて楽しんでいます。

 さて、 
タイトルに“10タイプの赤もちでわかる”とありますが、
これは生年月日から自分が10種類のうちのどのもちか当てはめるものです。
そこは動物占いと似ているかもしれません。
 ではこれは占いかというと、分類学なのだそうです。
植物や動物の例があり、わかりやすく解説されていました。
 例えば、“植物”としては一括りですが、
桜は花が咲くし、松は裸子植物といって花は咲かせません
これで咲くと咲かないが分類されていますし、
さらにには八重桜、枝垂桜、ソメイヨシノなど細かい分類もされます。

 そして、
その分類で、2歳~9歳までの育て方のアドバイスが書かれています。
子どもの特徴や能力、幼少期に読み聞かせたい本のジャンルなどが紹介されています。
2~3歳ではイヤイヤ期の過ごし方や習い事、幼稚園選びのポイントなど。
4~5歳では生活リズムのつけ方、上手な𠮟り方、小学校入学までの準備は?など。
6~9歳では、やる気を引き出す方法、学校でうまくやれてる?どんな教育方針がいい?など。

 そして、コレ
自分の子どもと他の子ども、親子、ママ友、配偶者
の相性もわかるんだそうです。

 ちなみに、我が家は
息子がぷらいどもち
20210221072328c07.jpg

主人がそうぞうもち
20210221072437ab9.jpg

私ががんこもち
202102210724402e8.jpg

 息子と自分の相性は良いほうで
小さいうちは素直に言うことを聞いているので愛情たっぷり接し、
大きくなると親が教えられることが多くなりそう
とのこと。
 あまり細かく口出ししなくて大丈夫とも書かれていて、
“私けっこう細かく言ってるな・・・”と反省。
確かに放っておいても何だかんだでこなしてるなと(笑)
 必要な時にはお互いを頼りにする、親子で成長できる関係です
というのには安心しました(*´v`)


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪









スポンサーリンク

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム