【ダイエット】水分も摂る
01/24
こんばんは。
今日も(あ・・・昨日になっちゃった(^^; )お疲れ様です。
今夜から明日にかけて雪が積もるのだろうか?
明日はちゃんと出勤できるだろうか?
と思いながら時々窓の外を見ている水芭蕉です(^^;
今日は“正しいダイエット”って何だろう?というお話から、
“水分も摂る”です。
“水分”のお話は、行きつけのお医者さん以外に、
職場の看護師さんから聞いたお話も交えてUpしていきたいと思います。
(わかりやすく箇条書きにしたつもりです)

【なぜ“水分”が大事なのか】
①代謝が上がる
代謝に大切なのは血液ですが、
水分の量と質が良ければ、血液の巡りが良くなり、
代謝が上がることに繋がります。
②体温が上がる
①の続きのようですが、代謝が上がると、体温も上がります。
そして、体温が上がると、脂肪燃焼率が上がります。
③汗をかきやすくなる
汗からも老廃物が排出されますが、
水分を摂っていないと、汗がかけません。
④むくみ(浮腫)の防止
身体は水分が不足すると体内に水を蓄えておこうとするので、
水太りやむくみをの原因になります。
⑤快便になる
便秘や便秘からのポッコリお腹に悩む方が多いそうですが、
水分摂取量が少ないことが原因ではないかと考えられるそうです。
⑥血液がきれいになる
血液はおよそ半分が水分で、体内の酸素や老廃物を運ぶ仕事をしています。
なので水分が足りないと、汚れた水分を再吸収して循環させたり、
濃度が高いドロドロ血液になってしまいます。
⑦体内のデトックス効果
よく聞くセルライトというもの。
これは脂肪細胞と老廃物がくっついたものです。
水分を摂り、老廃物を出していきましょう。
⑧腸内環境が良くなる
腸は栄養を吸収する臓器ですから
うまく吸収出来ないとダイエットに効果的な食事を摂っても
吸収されずに排出される可能性が高くなってしまいます。
⑨リンパの流れが良くなる
リンパ腺は老廃物を回収してくれます。
リンパマッサージなどもありますが、
表面だけでなく、水分を摂るという内側からのケアも大切です。
【いつ水分摂取したらいいのか】
★起床後や就寝前
★食事と一緒に
★休憩時
★入浴後
★運動時
【どんな水がよいのか】
★温度は、常温~ぬるま湯で。
★水道水そのままは危険です。
ミネラルウォーターや浄水にしましょう。
★日本人の体質は軟水が合うそうです。
硬水はほどほどにしましょう。
★コップ半分の量を、数回に分けて飲みましょう。
★アルコールなどは、代謝の時に水分を失いますし、
利尿作用もあるため飲むと余計に水分を摂りたくなりますので、
アルコールの含まれないような飲み物を飲むのが良いです。
【まとめ】
常温くらいの温度の質の良い水を
一日1.5~2ℓほど、数回に分けこまめに摂取する。
しっかり水分補給を行なうと、代謝機能が上がり、
体内の余分な水分や老廃物を排出するためダイエットにも良いといえる。
今日の情報はお役に立てましたか?
毎日摂る水分。少しの心がけで大きな効果がありそうですね。
一緒にダイエット頑張りましょう(^^)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



今日も(あ・・・昨日になっちゃった(^^; )お疲れ様です。
今夜から明日にかけて雪が積もるのだろうか?
明日はちゃんと出勤できるだろうか?
と思いながら時々窓の外を見ている水芭蕉です(^^;
今日は“正しいダイエット”って何だろう?というお話から、
“水分も摂る”です。
“水分”のお話は、行きつけのお医者さん以外に、
職場の看護師さんから聞いたお話も交えてUpしていきたいと思います。
(わかりやすく箇条書きにしたつもりです)

【なぜ“水分”が大事なのか】
①代謝が上がる
代謝に大切なのは血液ですが、
水分の量と質が良ければ、血液の巡りが良くなり、
代謝が上がることに繋がります。
②体温が上がる
①の続きのようですが、代謝が上がると、体温も上がります。
そして、体温が上がると、脂肪燃焼率が上がります。
③汗をかきやすくなる
汗からも老廃物が排出されますが、
水分を摂っていないと、汗がかけません。
④むくみ(浮腫)の防止
身体は水分が不足すると体内に水を蓄えておこうとするので、
水太りやむくみをの原因になります。
⑤快便になる
便秘や便秘からのポッコリお腹に悩む方が多いそうですが、
水分摂取量が少ないことが原因ではないかと考えられるそうです。
⑥血液がきれいになる
血液はおよそ半分が水分で、体内の酸素や老廃物を運ぶ仕事をしています。
なので水分が足りないと、汚れた水分を再吸収して循環させたり、
濃度が高いドロドロ血液になってしまいます。
⑦体内のデトックス効果
よく聞くセルライトというもの。
これは脂肪細胞と老廃物がくっついたものです。
水分を摂り、老廃物を出していきましょう。
⑧腸内環境が良くなる
腸は栄養を吸収する臓器ですから
うまく吸収出来ないとダイエットに効果的な食事を摂っても
吸収されずに排出される可能性が高くなってしまいます。
⑨リンパの流れが良くなる
リンパ腺は老廃物を回収してくれます。
リンパマッサージなどもありますが、
表面だけでなく、水分を摂るという内側からのケアも大切です。
【いつ水分摂取したらいいのか】
★起床後や就寝前
★食事と一緒に
★休憩時
★入浴後
★運動時
【どんな水がよいのか】
★温度は、常温~ぬるま湯で。
★水道水そのままは危険です。
ミネラルウォーターや浄水にしましょう。
★日本人の体質は軟水が合うそうです。
硬水はほどほどにしましょう。
★コップ半分の量を、数回に分けて飲みましょう。
★アルコールなどは、代謝の時に水分を失いますし、
利尿作用もあるため飲むと余計に水分を摂りたくなりますので、
アルコールの含まれないような飲み物を飲むのが良いです。
【まとめ】
常温くらいの温度の質の良い水を
一日1.5~2ℓほど、数回に分けこまめに摂取する。
しっかり水分補給を行なうと、代謝機能が上がり、
体内の余分な水分や老廃物を排出するためダイエットにも良いといえる。
今日の情報はお役に立てましたか?
毎日摂る水分。少しの心がけで大きな効果がありそうですね。
一緒にダイエット頑張りましょう(^^)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



スポンサーリンク
Comment |
ごきげんよう!
ダイエットにお水は必須なんですね。
そして、お水って色んな効果があるんですね。
私は体温が低いので代謝アップして体温もアップするように、水分とるの気をつけなきゃです。
素敵な情報ありがとうございました。
ダイエットにお水は必須なんですね。
そして、お水って色んな効果があるんですね。
私は体温が低いので代謝アップして体温もアップするように、水分とるの気をつけなきゃです。
素敵な情報ありがとうございました。
ありがとうございます
> ぴーちゃんさん、おはようございます。
こちらにもコメントありがとうございます。
お水は色んな効果があるようですね。
身体に大事ということもよくわかりました。
> 私は体温が低いので代謝アップして体温もアップするように、水分とるの気をつけなきゃです。
私も代謝アップさせたいと思っているので頑張ります♪
こちらにもコメントありがとうございます。
お水は色んな効果があるようですね。
身体に大事ということもよくわかりました。
> 私は体温が低いので代謝アップして体温もアップするように、水分とるの気をつけなきゃです。
私も代謝アップさせたいと思っているので頑張ります♪
Trackback |
Trackback URL |
このエントリーの固定リンク
Comment Form |