fc2ブログ

『グッと!スポーツ』に影響されてヨガ体験へ☆

12/12
 こんばんは。今日もお疲れ様です。
昨日の話になりますが、
本日放送の『グッと!スポーツ』の内容を番組情報誌でチェックしたら
“嵐の相葉くんが、ヨガの難しいポーズを簡単に習得してしまった”
と書いてありました。

  私は本当に簡単な基本のヨガはやっていたことがありますが、独学でかじっただけ。
ヨガスタジオやジムに行こうか考えたこともありますが、
予算や息子を誰に看てもらうかなどの都合もあり行っていません。
“そういえば実家の近所の公民館で、毎週月曜の夜にヨガ教室がやっていたな”
と思い出し、母経由で公民館の役員をしている方に連絡をし、
見学に行ってもよいか尋ねてみると、「ぜひ参加して」とのこと。
飛び入りで参加させていただきました。
(田舎の公民館だから出来ることですね(^_^; )


 こちらのヨガ教室は、先生が2人と受講者が7人。
ヨガ歴の長い方と、そうでない方に別れて行います。
一番短い方で始めて3ヶ月目とのことでした。

時間は2時間。
受講内容は、基本の呼吸法から始まり、
すべてのポーズの基本になるポーズをいくつか行います。
一旦休憩してから、
後半は受講者の質問やチャレンジしてみたいポーズなどを
一緒にやってくれるそうです。

「ダイエットにおすすめのポーズは?と質問があったので2つ3つやってみますか?」
と先生がおっしゃられ、みんなでやってみました。

①ヴャーグラアーサナ(トラのポーズ)
効果:後ろ姿スッキリ
② ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ2)
効果:下半身を引き締め
③パリヴルッタ・パールシュワコーナーサナ(ねじって脇腹を伸ばすポーズ)
効果:心身ともにリフレッシュ

  イラスト付きの資料も頂きましたが、
何やら文書にすると長くなるので、1つずつ紹介しますね☆
(※BlogでUpする許可も頂きました)

ヴャーグラアーサナ(トラのポーズ)
後ろ姿スッキリ美人になろう

このポーズは、
お尻、太もも、腰肉などの引き締め効果が期待できます
 自分ではなかなか見ることのない後ろ姿ですが、
引き締めていないと”老けた印象”を与えてしまいます(^^;;
こちらのポーズは腰周りもほぐれるので、腰痛や首周りの疲れも解消できるそう♪

【効果】
腰をしなやかにし、脚の筋力もつける。
首、肩、背中の疲れやコリの解消。
下半身のだるさ解消。
腹部をリラックスさせ内臓を活性化させる。


【手順】
1.手首の真上に肩が、腰の真下に膝がくるように床に四つん這いになる
手首の真上に肩が、腰の真下に膝がくるように位置を調整し、
両手のひら、膝を床につけて四つん這いの姿勢になる。
目線は斜め前に向けて首の後ろを伸ばす。
※膝が痛い場合はタオルなど敷いて調整する。

2.息を吸いながら右脚を後ろに伸ばし、目線を引き上げる
息を吸いながら右脚を天井方向に伸ばし、
目線も天井に向けお腹側を伸ばします。
この時、お腹から足を蹴り出すイメージで腰が反りすぎないように意識する。
伸ばした脚は曲がらない位置で力強く伸ばす。
※イラストのように手を伸ばすかどうかは自由らしい

3.息を吐きながら、膝と胸を近づける
息を吐きながら、右膝を曲げ胸と近づけるようにお腹を丸め、背中側を伸ばす。
そのまま、ゆっくりと5回ほど繰り返す。

4.反対側も同様にチャレンジ!
反対側も同様に動作する。

動作中は、肩が前後しないように注意しながら、
呼吸を深め動きも大きくすれば、筋肉が目覚めるそうです。


「肩が手の真上になっていないですよ~」
「腰が上がっていますね~(下がっていますね~)」
と何度も先生にポーズを直して頂いたり、
「息吐いて~」「はい、吸って~」
と呼吸のタイミングも教えていただきましたが、
初めてやる人間にはキツイっす。゚(゚´Д`゚)゚。 
「これからもおいでよ。一緒にやろう」
とお誘い頂いたので、年明けからちゃんと通おうか検討中です(^^)


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー






スポンサーリンク

Comment
はじめまして!

ブログランキングから来ました。

ヨガは簡単そうで難しいですよね。
私もスポーツジムで体験会に行ったのですが、自分ではできているつもりでも鏡を見ると全然だめでガッカリでした。
年明けから通えると良いですね。
ありがとうございます
> ゆっこさん
 コメントありがとうございます。
ヨガは本当に難しいです(× ×)

> 私もスポーツジムで体験会に行ったのですが、自分ではできているつもりでも鏡を見ると全然だめでガッカリでした。
ジムも体験会があるんですね。
鏡を見ると全然だめで・・・というお気持ち、よくわかります。
まさにその通りでした。
“おっ?意外とイケルんじゃない♪”と思ったら・・・(TT)
ちゃんと通って指導してもらったほうがよいかなと思います。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム