fc2ブログ

木造船漂着 木造船の耐久性は?

12/07
 今日は仕事も休みだし、とても晴れていたので
布団を干せたし、洗濯物の早くよく乾いてくれました♪

 今日もまたまたベランダでお隣さんと世間話をしていたのですが、
やはり話題は“天皇陛下の退位” “日馬富士” そして“不審な木造船の漂着”。
この
“不審な木造船の漂着”については、
「何か起こるんじゃない?怖いね」
という話になり、長々と話し込んでしまいました(^^;

 これは、秋田県の砂浜で7日午前に
木造船2隻と2人の遺体が漂着しているのがみつかった
という事件です。

 これより前から“不審船発見”のニュースはちょこちょこありました。
今回、警察は「木造船に国籍を示すものはない」と言っていますが、
なんとなく・・・疑ってしまう国があります。
もしくは、そう見せかけるために仕組まれたものか・・・。

 しかし、何が本当に怖いって、
“遺体はいずれも一部白骨化しており、性別は不明”という内容。
つまりは、
結構前から日本に来ている
今回は亡くなっているが、生きていれば密入国に成功しているということ。
そして、密入国ということは正規のルートで日本に来れない事情・人物ということ。

・・・・・・・・・
何か“とんでもないこと”をしようとしているのでは?

167318434.jpg

 さて、ちょっとズレる話ですが、
木造船って耐久性どれくらいなのでしょう?

 漂着した場所と、疑ってしまう某国の距離を調べてみました。
海上を直線距離で測って、一番短くて約877km。約長くて1070kmでした。
いやいや・・・かなり距離あるぞ?(^^;

 漁などでよく見る船はFRP製というものだそうです。
ただ漁の方法も色々で、スピードの出る船が必要でない漁をする人は木造船の方もいるそう。

木造船のメリット
★FRP船は波に対して小刻みに揺れるけど、
木造船は割合ゆったりめの揺れなので木造船のほうが船上作業がしやすい

★夏はFRP船より方が照り返しが弱く、甲板の温度も上昇しにくい。

★きちんと手入れをしてやれば20年以上使用可能。

★処分するときや、海に沈めて漁礁にするときもFRP製に比べ楽


 なかなか良いものかもしれません。
手入れして20年持つということは、
1000km移動するなんて簡単なのかな?
船の材料にもよるかもしれないけど・・・。
 そして、処分する時は楽という点。
これは密入国には必要なことかもなと感じました。
目的地に着いたら、壊して海に流してしまえばいい!
ということですよね。

 え~・・・日本政府さん!
何か起きる前に、もう少し危機感持って対策をお願いしますよ。
「何かあったらトランプさん、よろしく~★」
とか言ってる場合じゃないと思いますよ?


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー





スポンサーリンク

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム