fc2ブログ

【仕事と育児】子どもの体調不良の時…

11/09
こんばんは。
今日はちょっと凹んでいる水芭蕉です(T_T)

“子どもの体調不良で仕事を休むこと”についてです。

私の職場は幼い子どもがいる主婦のパートタイマーが半数ほどいます。
小学生も含むとパートタイマーのほとんどというくらい。

お互いに学校行事や習い事で休む日は「その日は出勤できるよ」「ありがとう」と協力し合っています。
子どもの体調不良で急に休んだり、早退した時も
“仕方がないこと”なので「お大事に」と言います。

しかし、みんながみんなそうではないのです。
「えっ!?また?」
「今度は何の病気?(笑)」
と言われたりもします。
うちの息子はよく熱も出すし、
園で手足口病など貰いやすい体質です。
それに加え、私も息子から貰って体調不良になるからかもしれませんが、風当たりがキツイように感じます。

フッと笑いながら、
「あんたの息子、弱いなぁ」
と、子育て経験もある女性の上司に言われた時は複雑な気持ちでした。
母親としては“やかましいわ!好きで体調不良になるわけないやろ!”と言いたい。
しかし従業員としては“申し訳ありません。御迷惑をお掛けしています。”とも思う。

主人も休める日は休んでくれるし、
主人も休めない日は、
私の実家に預ける日もある。
病児保育の施設にお願いすることもある。
…それも無理なら私が休む感じ。

職場に迷惑にならないように最大限には動いているつもり。
でも、職場からみたら迷惑千万なのかな…(´д`|||)

きっと世の幼い子を育ててるパート主婦は、一度は通る道なのかなと思いながら、今日も仕事を終えてきました。


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー








スポンサーリンク

Comment
No title
水芭蕉さん☆

こんにちは!
お子さんの体調不良で仕事をお休みする複雑な気持ち・・・
やはり働く母なら一度は通る道ですよね(>_<)
お気持ち、とてもわかります。

私も娘が保育園に通っている時は、病気のオンパレードでした(^_^;)
クラスで水ぼうそうが流行した時は もちろんかかってしまったり
急な発熱で職場に電話があったり。。
でも、忙しいので なかなか帰らせてくれなかったりしました。

その分、もっともっと仕事を頑張ろう!!恩返ししないと・・・って思いました。

それにしても子育て経験のある方から、心無い言葉は凹みますよね。。子育てで苦労した事もあるハズなのに、その方はもう忘れたのかな~

水芭蕉さんの頑張り、見ている方は きっと居ますよ☆
美味しい物を食べて忘れちゃいましょう!!(*^_^*)
Re: No title
> あしたばさん

こんにちは(^_^)
コメントありがとうございます(*^^*)

> 私も娘が保育園に通っている時は、病気のオンパレードでした(^_^;)
お嬢様もオンパレードだったんですね。
職場で同い年くらいのお子さんがいる方は「みんな同じさ」って言ってくれて、少し安心しました。

> 急な発熱で職場に電話があったり。。
> でも、忙しいので なかなか帰らせてくれなかったりしました。
実は昨日・一昨日とこのパターンで早退させてもらったのですが、やはり帰りづらかったです(^_^;)

> それにしても子育て経験のある方から、心無い言葉は凹みますよね。。子育てで苦労した事もあるハズなのに、その方はもう忘れたのかな~
…そうですよね…
もう成人したお子さんがいるようなのですが。
20年経つと忘れてしまうんでしょうか(T-T)

大好きな苺大福を食べて、また頑張ります(笑)
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム