fc2ブログ

節約☆自家製のお茶葉

09/29
 自家製のお茶なんて書くとカッコイイ気もしますが、
ただ庭に生えているどくだみ草をお茶にしているだけです(^^;

 まさか嫁ぎ先でもどくだみ茶にお世話になるとは(^^)
主人がアトピー性皮膚炎でなければやらなかったかもしれません。
薬にもなるし、節約にもなるし一石二鳥☆
これで治れば診察代もなくなって一石三鳥☆


 さてさて、やり方(?)ですが
庭に生えているどくだみ草を刈り取り、
束にして紐でくくり、外に吊るしたりしてドライフラワーのように乾燥させます。
(束の量は適当で(^^; 私は親指と人差し指で作った丸くらいの量かな。)
乾燥してカラカラになったら米袋や缶で保管します。

 お茶にする方法は色々。
私は下の写真にあるように
切ってお茶パックに入れ、ヤカンや急須用にしています。
(主人が年中ホットを飲む人なので)
私の母は大きなお鍋に乾燥させた束ごと入れて煮だし、
冷ましてからペットボトルなどに移して冷蔵庫で冷やしています。
1443525590383.jpg


 余談のようなものになりますが・・・

私は幼少期からアトピーが酷く、
治ったのは中学生になった頃でした。
 かゆくてもかかないよう我慢したり、
皮膚科でアドバイスされたことを守ったり、
母も「どくだみ茶が効くから」と毎日用意してくれました。
自宅はもちろん、学校に持っていく水筒にもどくだみ茶!
 独特な香りや味のせいか友人には不評でしたが、
治ってからは半袖も堂々と着れるし、
「肌が汚い」「気持ち悪い」と言われなくなったし嬉しかったです♪

 今は主人がアトピーに悩んでいるので
実家から茶葉を貰ってきて毎晩用意していますが、
私も一緒に飲んでいます。
嫁ぎ先の庭にもどくだみが生えているので
母のように作ろうと準備中です☆


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪




スポンサーリンク

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム