ガス代の節約
10/13
今日はガス代金についてです。
9月19日~10月2日 994円
開栓日から2週間分の明細が届きました。
2週間でざっくり1000円・・・1か月2000円でいきたいな。
さてさて、私なりにガス代の節約のためにやっていることを
まとめたいと思います。
★ガス給湯器をつけっぱなしにしない。
★お風呂は追い炊きせず、お湯をたす。
風呂蓋も利用している。
★シャワーヘッドを“勢いよくお湯が出るタイプ”に替え、
だらだら長々使わないようにしている。
★ウォーターサーバーを使っているから、
暖かいお湯を用意する度に、ガスを使うということがない。
※サーバーの契約をする前にガス代・電気代などを計算した上で判断
★料理をする時は1回でたくさん作って、タッパーで保存する。
★鍋の底の水気は拭き取る。
★料理は中火でする。
★洗い物は水で行う。
しつこい汚れは浸け置き洗いなどをする。
それでもダメならお湯を使う。
こんな感じでしょうか。
節約系記事をupしていらっしゃる方々のblogなどを参考にさせて頂きながら、
ちまちまですが日々頑張っております(^^;
頑張れ!主婦見習い!!(笑)


9月19日~10月2日 994円
開栓日から2週間分の明細が届きました。
2週間でざっくり1000円・・・1か月2000円でいきたいな。
さてさて、私なりにガス代の節約のためにやっていることを
まとめたいと思います。
★ガス給湯器をつけっぱなしにしない。
★お風呂は追い炊きせず、お湯をたす。
風呂蓋も利用している。
★シャワーヘッドを“勢いよくお湯が出るタイプ”に替え、
だらだら長々使わないようにしている。
★ウォーターサーバーを使っているから、
暖かいお湯を用意する度に、ガスを使うということがない。
※サーバーの契約をする前にガス代・電気代などを計算した上で判断
★料理をする時は1回でたくさん作って、タッパーで保存する。
★鍋の底の水気は拭き取る。
★料理は中火でする。
★洗い物は水で行う。
しつこい汚れは浸け置き洗いなどをする。
それでもダメならお湯を使う。
こんな感じでしょうか。
節約系記事をupしていらっしゃる方々のblogなどを参考にさせて頂きながら、
ちまちまですが日々頑張っております(^^;
頑張れ!主婦見習い!!(笑)


スポンサーリンク