Archive | 2022年01月 |
昔からカフェに行くことが好きなのですが、
今はコロナのこともあって、行くことは減りました。
カフェが好きな理由は
★コーヒーが好きで、色んな味のコーヒーが飲みたいから。
★お店の雰囲気が好きだから。
★自分では購入しない雑誌も読んでみると、知らなかった情報を得られるから。
★第3の居場所(家や職場以外)で自分だけの時間が欲しいから。
といったところでしょうか。
しかし、行くことが減ったら出費が減ったのは事実。
収支や貯金を考えれば行かない方が良いのですが、
自分の楽しみを我慢するような感じになるのはイヤ!
そこで、色んな味のコーヒースティックを買ってみました。
『キャラメルマキアート ~大人のご褒美~』
『ロイヤルミルクティー ~大人のご褒美~』

これらは1箱(7本入り)158円で購入したので1杯は22.57円。
カフェのブレンドコーヒー1杯が450円だとすると、
約19杯分だということになりますね。
確かに自宅で好きなスティックコーヒーを楽しむ方が
節約効果はありそうです。
でも私にとってカフェに行くことは
好きなことであり、ストレス解消にもなります。
そして“母でも妻でも従業員でもない、ただの自分でいられる場所”
なので大事だということ。
だから以前よりは回数を減らしてたまには行こうと思います。
また、このことをダイエット目線で考えた場合ですが、
ダイエットを始めた時に使い始めたアプリ“あすけん”で検索すると
コーヒー(砂糖・ミルク入り) 29kcal
となり、これに対して
『キャラメルマキアート ~大人のご褒美~』が1本60kcall
『ロイヤルミルクティー ~大人のご褒美~』が1本54kca
となりますので、ざっくり2倍のカロリーになります。
ダイエット目線で見るとダメな気もしますが、
これ自体が甘いので、おともにしていたお菓子を食べなくなりました。
だから・・・ダメではないのかな???
まぁ、私がお菓子を食べない場合はということなので、あくまで自分次第(笑)
そもそもダイエットは自分次第なんだけどさ・・・(^^;
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



今はコロナのこともあって、行くことは減りました。
カフェが好きな理由は
★コーヒーが好きで、色んな味のコーヒーが飲みたいから。
★お店の雰囲気が好きだから。
★自分では購入しない雑誌も読んでみると、知らなかった情報を得られるから。
★第3の居場所(家や職場以外)で自分だけの時間が欲しいから。
といったところでしょうか。
しかし、行くことが減ったら出費が減ったのは事実。
収支や貯金を考えれば行かない方が良いのですが、
自分の楽しみを我慢するような感じになるのはイヤ!
そこで、色んな味のコーヒースティックを買ってみました。
『キャラメルマキアート ~大人のご褒美~』
『ロイヤルミルクティー ~大人のご褒美~』

これらは1箱(7本入り)158円で購入したので1杯は22.57円。
カフェのブレンドコーヒー1杯が450円だとすると、
約19杯分だということになりますね。
確かに自宅で好きなスティックコーヒーを楽しむ方が
節約効果はありそうです。
でも私にとってカフェに行くことは
好きなことであり、ストレス解消にもなります。
そして“母でも妻でも従業員でもない、ただの自分でいられる場所”
なので大事だということ。
だから以前よりは回数を減らしてたまには行こうと思います。
また、このことをダイエット目線で考えた場合ですが、
ダイエットを始めた時に使い始めたアプリ“あすけん”で検索すると
コーヒー(砂糖・ミルク入り) 29kcal
となり、これに対して
『キャラメルマキアート ~大人のご褒美~』が1本60kcall
『ロイヤルミルクティー ~大人のご褒美~』が1本54kca
となりますので、ざっくり2倍のカロリーになります。
ダイエット目線で見るとダメな気もしますが、
これ自体が甘いので、おともにしていたお菓子を食べなくなりました。
だから・・・ダメではないのかな???
まぁ、私がお菓子を食べない場合はということなので、あくまで自分次第(笑)
そもそもダイエットは自分次第なんだけどさ・・・(^^;
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



今日はスマホケースを新調しました。
なぜ今日なのかというと
一粒万倍日・天赦日にあたるからです。
もちろん家計管理の努力もしますが、
少しでも開運日や風水のパワーを頂ければなと意識しました。
ところで・・・《一粒万倍日》や《天赦日》ってなにそれ?
という方多いと思います。私も調べましたから(^^;
《一粒万倍日》
二十四節気をベースにして定めた吉日で、
一粒のモミが万倍に実る日として、古来より種まきに適した日といわれてきた日。
このことから一粒万倍日は、始めたことが何倍にも大きくなるという開運日とされている。
《天赦日》
こちらも二十四節気をベースにして定めた吉日で、
日本の暦の上で最上の吉日であるといわれている日。
「天が万物の罪を赦す」という名の通り、この日はあらゆる障害が取り除かれ
何をやってもうまく行く日といわれており、新しく物事を始めるのに最良の吉日とされています。
ちなみに先日お財布を新調したのも、
「寅の日」だったからです。
こちらは毘沙門天さまの御縁日とされ、12日ごとにめぐります。
毘沙門天さまは招福と勝負、鬼門を守護する神さまなので
「寅の日」は“金運を招く”といわれ、吉日とされているのです。

そして、お財布とスマホケースの色は
風水を取り入れました。
風水の情報も多すぎて色々あるので、
自分の良いと思う風水師さんの情報を参考にするのが良いと思います。
例えば、2022年のラッキーカラーだけをみるのか、
2022年と自身の干支などをベースにみるのかなどで変わってくるので(^^;
例えばですが、
Dr.コパさんは雑誌LEONにて
2022年の選びの基準はラッキーカラーであることです。
金色、白(クリーム色)、黄色(山吹色)、赤(ボルドー)の4色から選べば、運気上昇は間違いなし!
さらに、「手帳型なら開く動作が突破口や活躍の場、人脈を開く効果効能が、
閉じる動作が名実ともにプライベートを守るという意味合いをもつためより良いでしょう。
2022年は爬虫類にまつわるアイテムが邪気を寄せ付けないお守り的な役割を果たしてくれる。
とおっしゃっていました。
また別のサイトでは、自身の目的に合わせて色を選ぶと良い
ということで、色別に意味や効果の説明をされていました。
★金・銀・白(クリーム色も)
ひらめきや才能を発揮したい方は、
知性が発揮できるようサポートしてくれる金色や銀色。
クリエイティブなお仕事をしている方には、
これらの色を身に着けることで直感的なアイデアが浮かんでくる。
★緑
人気・評価・権力の面でサポートしてくれる。
木は成長を象徴しているので昇進・出世の要素もある。
緑に関しては昨年のラッキーカラーでもありますので、
持っている方も多いかもしれませんね。
★赤・オレンジ
赤色は風水では火の要素を持つので“幸運の色”とされているので、
今年の運気を勢いづけたり、押し上げるパワーがある。
とのことです。
お財布やスマホケース以外にも、何か今から新調しようと思っている方、
ぜひ取り入れてみてくださいね★
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



なぜ今日なのかというと
一粒万倍日・天赦日にあたるからです。
もちろん家計管理の努力もしますが、
少しでも開運日や風水のパワーを頂ければなと意識しました。
ところで・・・《一粒万倍日》や《天赦日》ってなにそれ?
という方多いと思います。私も調べましたから(^^;
《一粒万倍日》
二十四節気をベースにして定めた吉日で、
一粒のモミが万倍に実る日として、古来より種まきに適した日といわれてきた日。
このことから一粒万倍日は、始めたことが何倍にも大きくなるという開運日とされている。
《天赦日》
こちらも二十四節気をベースにして定めた吉日で、
日本の暦の上で最上の吉日であるといわれている日。
「天が万物の罪を赦す」という名の通り、この日はあらゆる障害が取り除かれ
何をやってもうまく行く日といわれており、新しく物事を始めるのに最良の吉日とされています。
ちなみに先日お財布を新調したのも、
「寅の日」だったからです。
こちらは毘沙門天さまの御縁日とされ、12日ごとにめぐります。
毘沙門天さまは招福と勝負、鬼門を守護する神さまなので
「寅の日」は“金運を招く”といわれ、吉日とされているのです。

そして、お財布とスマホケースの色は
風水を取り入れました。
風水の情報も多すぎて色々あるので、
自分の良いと思う風水師さんの情報を参考にするのが良いと思います。
例えば、2022年のラッキーカラーだけをみるのか、
2022年と自身の干支などをベースにみるのかなどで変わってくるので(^^;
例えばですが、
Dr.コパさんは雑誌LEONにて
2022年の選びの基準はラッキーカラーであることです。
金色、白(クリーム色)、黄色(山吹色)、赤(ボルドー)の4色から選べば、運気上昇は間違いなし!
さらに、「手帳型なら開く動作が突破口や活躍の場、人脈を開く効果効能が、
閉じる動作が名実ともにプライベートを守るという意味合いをもつためより良いでしょう。
2022年は爬虫類にまつわるアイテムが邪気を寄せ付けないお守り的な役割を果たしてくれる。
とおっしゃっていました。
また別のサイトでは、自身の目的に合わせて色を選ぶと良い
ということで、色別に意味や効果の説明をされていました。
★金・銀・白(クリーム色も)
ひらめきや才能を発揮したい方は、
知性が発揮できるようサポートしてくれる金色や銀色。
クリエイティブなお仕事をしている方には、
これらの色を身に着けることで直感的なアイデアが浮かんでくる。
★緑
人気・評価・権力の面でサポートしてくれる。
木は成長を象徴しているので昇進・出世の要素もある。
緑に関しては昨年のラッキーカラーでもありますので、
持っている方も多いかもしれませんね。
★赤・オレンジ
赤色は風水では火の要素を持つので“幸運の色”とされているので、
今年の運気を勢いづけたり、押し上げるパワーがある。
とのことです。
お財布やスマホケース以外にも、何か今から新調しようと思っている方、
ぜひ取り入れてみてくださいね★
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



《サラダチキン》って食べたことありますか?
私は健康診断で医師に色々とツッコまれまして、
良い機会なのでちゃんと指導通り生活してみようかなと思い、
5日から“コーヒーの回数と量を減らすこと”、
そして今日から
“お肉が食べたくなったらサラダチキンを食べる”
を取り入れることにしました。
コーヒーのお話
検診で珈琲を減らすよう言われたので・・・』
も読んで頂けると嬉しいです♪

私がよく食べるお肉は、
ファミリーマートのファミチキとフランクフルト、
マクロナルドのチキンナゲット(5個入り)
なので、カロリーを比較してみると
ファミチキ 252kcal
ジャンボフランク 273kcal
チキンマックナゲット(5個) 270kcal
これらに比べるとサラダチキンは86kcalですから
カロリー面では3分の1か4分の1くらいですよね。
ちなみに主食であるご飯(白米150g)が234kcalです。
あと、このサラダチキンはスーパーで購入した
伊藤ハム 国産鶏肉使用糖質0サラダチキンハーブ3連
というものなので、
よく利用するファミマで販売しているサラダチキンも調べてみました。
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン(110g) 136kcal
淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン(110g) 107kcal
タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン(110g) 142kcal
タンドリーチキン風だと、60kcal高くなりますが、
藻塩なら20kcal高い感じですね。
ちゃんと取り入れたら上手く付き合っていけそうな気もします。
でも、サラダチキンでダイエットされた方のblogなどを拝見していると
メリットばかりではないようなので、色々勉強してみようと思います。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


私は健康診断で医師に色々とツッコまれまして、
良い機会なのでちゃんと指導通り生活してみようかなと思い、
5日から“コーヒーの回数と量を減らすこと”、
そして今日から
“お肉が食べたくなったらサラダチキンを食べる”
を取り入れることにしました。
コーヒーのお話
検診で珈琲を減らすよう言われたので・・・』
も読んで頂けると嬉しいです♪

私がよく食べるお肉は、
ファミリーマートのファミチキとフランクフルト、
マクロナルドのチキンナゲット(5個入り)
なので、カロリーを比較してみると
ファミチキ 252kcal
ジャンボフランク 273kcal
チキンマックナゲット(5個) 270kcal
これらに比べるとサラダチキンは86kcalですから
カロリー面では3分の1か4分の1くらいですよね。
ちなみに主食であるご飯(白米150g)が234kcalです。
あと、このサラダチキンはスーパーで購入した
伊藤ハム 国産鶏肉使用糖質0サラダチキンハーブ3連
というものなので、
よく利用するファミマで販売しているサラダチキンも調べてみました。
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン(110g) 136kcal
淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン(110g) 107kcal
タンドリーチキン風国産鶏サラダチキン(110g) 142kcal
タンドリーチキン風だと、60kcal高くなりますが、
藻塩なら20kcal高い感じですね。
ちゃんと取り入れたら上手く付き合っていけそうな気もします。
でも、サラダチキンでダイエットされた方のblogなどを拝見していると
メリットばかりではないようなので、色々勉強してみようと思います。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


冬は寒いです(´・_・`)
いや、当たり前かもしれんけど、本当に寒いですよ(T T)
なので防寒対策しようと思ったのですが、
出窓の防寒対策アイテム欲しいな・・・
窓からの冷気防止シートとか?
リビングの中でもドア近くにいると何か寒い・・・
ドアに隙間テープ貼ってみようかな?
などなど色々思い浮かんだのですが、
毎日着るものから揃えよう!と思い、
裏起毛のインナーと、
遠赤外線加工の靴下を購入しました。
仕事が倉庫業で、
暖房器具の一切ないコンクリートの部屋にいるようなものなので、
防寒対策は必須です!!

裏起毛のインナーは、
タグに“ふわぽか”とありますが、本当にあったかくて良い感じです(*´∀`人 ♪
実は以前にも裏起毛のインナーを持っていたのですが、
洗濯が乾くのが遅かったのと、すぐに肌触りがさらさらでなくなったので
ちょっと避けていました(^^;
今回のお買い物はそんなことはなさそうです♪
遠赤外線加工の靴下は、
まず2足で100円というのが嬉しいです。
毛糸で編みタイプなので、目は細かくない方だし、
本当にあったかいのかな?と思いましたが購入。
率直な感想を書くと、遠赤外線加工ではない靴下よりは寒くないけど、
芯からぽかぽかかと言われると何とも言えない感じです。
私の踵の角質がすごすぎて鈍感なだけかもしれませんが(笑)
風邪を引いたりしないよう、
防寒対策は万全に!ですね(^^)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


いや、当たり前かもしれんけど、本当に寒いですよ(T T)
なので防寒対策しようと思ったのですが、
出窓の防寒対策アイテム欲しいな・・・
窓からの冷気防止シートとか?
リビングの中でもドア近くにいると何か寒い・・・
ドアに隙間テープ貼ってみようかな?
などなど色々思い浮かんだのですが、
毎日着るものから揃えよう!と思い、
裏起毛のインナーと、
遠赤外線加工の靴下を購入しました。
仕事が倉庫業で、
暖房器具の一切ないコンクリートの部屋にいるようなものなので、
防寒対策は必須です!!

裏起毛のインナーは、
タグに“ふわぽか”とありますが、本当にあったかくて良い感じです(*´∀`人 ♪
実は以前にも裏起毛のインナーを持っていたのですが、
洗濯が乾くのが遅かったのと、すぐに肌触りがさらさらでなくなったので
ちょっと避けていました(^^;
今回のお買い物はそんなことはなさそうです♪
遠赤外線加工の靴下は、
まず2足で100円というのが嬉しいです。
毛糸で編みタイプなので、目は細かくない方だし、
本当にあったかいのかな?と思いましたが購入。
率直な感想を書くと、遠赤外線加工ではない靴下よりは寒くないけど、
芯からぽかぽかかと言われると何とも言えない感じです。
私の踵の角質がすごすぎて鈍感なだけかもしれませんが(笑)
風邪を引いたりしないよう、
防寒対策は万全に!ですね(^^)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


今日は健康診断でした。
健診の最後に、検査結果を元に医師と色々話す時間があるのですが、
そこで色々ツッコまれました(^^;
年1回行っている検診ですが、もう3年目(3回目)なので、
前回、前々回の結果も照らし合わせて、的確なアドバイスも頂けました。
まず、
ツッコまれたのは
★肥満気味
★前々回に注意された脂質について前回は改善されていたのに、
また数値が悪化している。
★前回の両びまん性甲状腺腫大が今回もみられる
改善されたのは、
☆の萎縮性胃炎は今年もみられなので改善しただろう
ということでした。
もうね・・・
隠しても仕方ないし、自分の健康のためですから
聞かれたことは正直に答えました・・・
★コーヒーが好きなこと
★揚げ物や甘いものが好きなこと
★仕事でクタクタになるとインスタント物や外食に頼ってしまうこと
★運動は苦手でインドア派なこと
これに対しての医師から色々アドバイスを頂きましたが、
コーヒーについては思わず「えっ!?」と言ってしまいました(^^;
医師「コーヒーは好きでしたよね?ジュースは?」
私 「夏は炭酸ジュースも飲みますが、冬はコーヒーだけです。」
医師「・・・コーヒーは1日2杯にしましょう」
私 「えっ!?・・・2杯・・・」
医師「だってミルクと砂糖入れてるでしょ?」
(※胃が弱く、以前医師からブラックコーヒーは止めるよう言われました。)
私 「入れますね・・・。」
医師「いつ飲んでますか?」
私 「朝食、昼食、帰宅後、夕食後から寝るまでに2杯くらいでしょうか・・・」
医師「けっこう飲みますね・・・。じゃあまず1回の量を減らしましょう。
その後飲む回数も減らしていきましょう。」
私 「・・・はい。」

【今後のコーヒーとの付き合い】
★コーヒーの1回の量を半分に。
★1日の回数を5回から3回に。
年齢が進むと痩せにくくなっていくと言いますし、
息子の卒園式や入学式までに痩せたい!
息子が「お前の母さんデブやなwww」とかってからかわれることが
ないようにしたい!
という想いもあるので、やっていこうと思います。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


健診の最後に、検査結果を元に医師と色々話す時間があるのですが、
そこで色々ツッコまれました(^^;
年1回行っている検診ですが、もう3年目(3回目)なので、
前回、前々回の結果も照らし合わせて、的確なアドバイスも頂けました。
まず、
ツッコまれたのは
★肥満気味
★前々回に注意された脂質について前回は改善されていたのに、
また数値が悪化している。
★前回の両びまん性甲状腺腫大が今回もみられる
改善されたのは、
☆の萎縮性胃炎は今年もみられなので改善しただろう
ということでした。
もうね・・・
隠しても仕方ないし、自分の健康のためですから
聞かれたことは正直に答えました・・・
★コーヒーが好きなこと
★揚げ物や甘いものが好きなこと
★仕事でクタクタになるとインスタント物や外食に頼ってしまうこと
★運動は苦手でインドア派なこと
これに対しての医師から色々アドバイスを頂きましたが、
コーヒーについては思わず「えっ!?」と言ってしまいました(^^;
医師「コーヒーは好きでしたよね?ジュースは?」
私 「夏は炭酸ジュースも飲みますが、冬はコーヒーだけです。」
医師「・・・コーヒーは1日2杯にしましょう」
私 「えっ!?・・・2杯・・・」
医師「だってミルクと砂糖入れてるでしょ?」
(※胃が弱く、以前医師からブラックコーヒーは止めるよう言われました。)
私 「入れますね・・・。」
医師「いつ飲んでますか?」
私 「朝食、昼食、帰宅後、夕食後から寝るまでに2杯くらいでしょうか・・・」
医師「けっこう飲みますね・・・。じゃあまず1回の量を減らしましょう。
その後飲む回数も減らしていきましょう。」
私 「・・・はい。」

【今後のコーヒーとの付き合い】
★コーヒーの1回の量を半分に。
★1日の回数を5回から3回に。
年齢が進むと痩せにくくなっていくと言いますし、
息子の卒園式や入学式までに痩せたい!
息子が「お前の母さんデブやなwww」とかってからかわれることが
ないようにしたい!
という想いもあるので、やっていこうと思います。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


«NEXT HOME
PREV»