Archive | 2021年02月 |
今日は2月の満月『スノームーン』
の観測日ですね(´∀`*;)

1月の満月“ウルフムーン”は観察されましたか?
私は朝4時に起きる自信がなく、寝る前の23時半くらいに写真を撮りました。
翌日ちょっと風邪気味でした(^^;
防寒対策はしっかりとしましょう(笑)
よろしければこちら↓もご覧下さいね。まぁまぁ綺麗に撮れてると思うので(^^;
今年最初の満月~ウルフムーン~
さて、今日のスノームーンの観測時間ですが、
満月になる時間は17:18だそうです。
でもどうでしょう?
まだ空の明るい時間だと思うので17時半以降くらいからしか
ちゃんと観測はできないかもしれませんね(´・_・`)
去年はは2月9日16時33分だったそうですが・・・
2月は早めの夕方くらいの時間が見頃なんでしょうか?

そして、やはりスノームーンという名称も、
アメリカ先住民の風習に由来するそうで、
先住民の中でも北部の部族であったアルゴンキン族の方々が
1年で1番多く雪の降る時期なのでスノームーンと名付けたといわれるそうです。
そうそう、色々調べていたら、2月の満月は
“調整” “整理整頓” “事務” “細かい仕事” “サービス業”
などにまつわる願い事が叶うとされているそうです。
“整理整頓”か・・・“整理収納”でもOKかな?
“整理収納アドバイザー1級合格”は許容範囲?
【追記】
28日朝5時の月も撮ったのでUPします。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

の観測日ですね(´∀`*;)

1月の満月“ウルフムーン”は観察されましたか?
私は朝4時に起きる自信がなく、寝る前の23時半くらいに写真を撮りました。
翌日ちょっと風邪気味でした(^^;
防寒対策はしっかりとしましょう(笑)
よろしければこちら↓もご覧下さいね。まぁまぁ綺麗に撮れてると思うので(^^;
今年最初の満月~ウルフムーン~
さて、今日のスノームーンの観測時間ですが、
満月になる時間は17:18だそうです。
でもどうでしょう?
まだ空の明るい時間だと思うので17時半以降くらいからしか
ちゃんと観測はできないかもしれませんね(´・_・`)
去年はは2月9日16時33分だったそうですが・・・
2月は早めの夕方くらいの時間が見頃なんでしょうか?

そして、やはりスノームーンという名称も、
アメリカ先住民の風習に由来するそうで、
先住民の中でも北部の部族であったアルゴンキン族の方々が
1年で1番多く雪の降る時期なのでスノームーンと名付けたといわれるそうです。
そうそう、色々調べていたら、2月の満月は
“調整” “整理整頓” “事務” “細かい仕事” “サービス業”
などにまつわる願い事が叶うとされているそうです。
“整理整頓”か・・・“整理収納”でもOKかな?
“整理収納アドバイザー1級合格”は許容範囲?
【追記】
28日朝5時の月も撮ったのでUPします。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

先日『ときめく収納アイデアBOOK』と一緒に借りてきたのが
『ママと子の子育て相性学』です。
占いを100%信じて取り入れるためではなく、
それも1つの参考に、というくらいに考えて楽しんでいます。

さて、
タイトルに“10タイプの赤もちでわかる”とありますが、
これは生年月日から自分が10種類のうちのどのもちか当てはめるものです。
そこは動物占いと似ているかもしれません。
ではこれは占いかというと、分類学なのだそうです。
植物や動物の例があり、わかりやすく解説されていました。
例えば、桜と松は“植物”としては一括りですが、
桜は花が咲くし、松は裸子植物といって花は咲かせません。
これで咲くと咲かないが分類されていますし、
さらに桜には八重桜、枝垂桜、ソメイヨシノなど細かい分類もされます。
そして、
その分類で、2歳~9歳までの育て方のアドバイスが書かれています。
子どもの特徴や能力、幼少期に読み聞かせたい本のジャンルなどが紹介されています。
2~3歳ではイヤイヤ期の過ごし方や習い事、幼稚園選びのポイントなど。
4~5歳では生活リズムのつけ方、上手な𠮟り方、小学校入学までの準備は?など。
6~9歳では、やる気を引き出す方法、学校でうまくやれてる?どんな教育方針がいい?など。
そして、コレ
自分の子どもと他の子ども、親子、ママ友、配偶者
の相性もわかるんだそうです。
ちなみに、我が家は
息子がぷらいどもち

主人がそうぞうもち

私ががんこもち

息子と自分の相性は良いほうで
小さいうちは素直に言うことを聞いているので愛情たっぷり接し、
大きくなると親が教えられることが多くなりそうとのこと。
あまり細かく口出ししなくて大丈夫とも書かれていて、
“私けっこう細かく言ってるな・・・”と反省。
確かに放っておいても何だかんだでこなしてるなと(笑)
必要な時にはお互いを頼りにする、親子で成長できる関係です
というのには安心しました(*´v`)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


『ママと子の子育て相性学』です。
占いを100%信じて取り入れるためではなく、
それも1つの参考に、というくらいに考えて楽しんでいます。
さて、
タイトルに“10タイプの赤もちでわかる”とありますが、
これは生年月日から自分が10種類のうちのどのもちか当てはめるものです。
そこは動物占いと似ているかもしれません。
ではこれは占いかというと、分類学なのだそうです。
植物や動物の例があり、わかりやすく解説されていました。
例えば、桜と松は“植物”としては一括りですが、
桜は花が咲くし、松は裸子植物といって花は咲かせません。
これで咲くと咲かないが分類されていますし、
さらに桜には八重桜、枝垂桜、ソメイヨシノなど細かい分類もされます。
そして、
その分類で、2歳~9歳までの育て方のアドバイスが書かれています。
子どもの特徴や能力、幼少期に読み聞かせたい本のジャンルなどが紹介されています。
2~3歳ではイヤイヤ期の過ごし方や習い事、幼稚園選びのポイントなど。
4~5歳では生活リズムのつけ方、上手な𠮟り方、小学校入学までの準備は?など。
6~9歳では、やる気を引き出す方法、学校でうまくやれてる?どんな教育方針がいい?など。
そして、コレ
自分の子どもと他の子ども、親子、ママ友、配偶者
の相性もわかるんだそうです。
ちなみに、我が家は
息子がぷらいどもち

主人がそうぞうもち

私ががんこもち

息子と自分の相性は良いほうで
小さいうちは素直に言うことを聞いているので愛情たっぷり接し、
大きくなると親が教えられることが多くなりそうとのこと。
あまり細かく口出ししなくて大丈夫とも書かれていて、
“私けっこう細かく言ってるな・・・”と反省。
確かに放っておいても何だかんだでこなしてるなと(笑)
必要な時にはお互いを頼りにする、親子で成長できる関係です
というのには安心しました(*´v`)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


不審者って見たことありますか?
さっきネットニュース見ていたら
窃盗の「情報屋」に注意…粗大ごみ回収など偽って室内下見、効果的な「防盗金庫」小川氏が解説
という記事があり、気になったので読んでいました。
“窃盗”というと、
自身が子どもの頃のニュースだと、大体泥棒は1人か2人で、
家主が仕事などで留守の間に窓から入って金品を盗むという内容だったと思いますが、
今だと、例えばオレオレ詐欺にしても、電話する人だけでも息子役・上司役・警察役とかがいたり、
なんだか手が込んでますよね(ーー;
解説されている小川さんのお話に
「例えば、役所のリサイクルや粗大ごみを回収しに来ましたなどと言って窃盗グループがやってきます。
高齢者のいる家を狙って、『重いでしょう、こちらで運びますから』などと、お年寄りに気さくに声をかけて安心させ、
部屋の中に上がり込み、室内の様子を物色するという事例が過去には起きています。
そこで家族構成や、出勤時間、帰宅時間などの情報を世間話に織り交ぜながら得ているわけです」
とあり、最近近所で見かけた光景がちょっと気になってきました(゚д゚)
もし本物の業者さんだったら申し訳ないのですが、
最近よく無料リサイクル回収業者やリフォーム業者の方が来ます。
うちの近所全部インターホンを鳴らしているようなので
外で会話しているのが聞こえてくることも多いのですが、
うちの時は軽く断ったらサッと帰って行ったし、
近所の2軒くらいで、40代くらいの方が家主だったり、
大学生くらいの息子さんがいる家なんかはチラシだけ渡して帰った感じでした。
でも、老夫婦世帯や朝晩は若い人がいるけど昼間はおばあちゃん1人みたいな家では
なんか少し強引じゃない?と思うくらい会話を続けるんです。
まさに家族構成や、出勤時間、帰宅時間などの情報を
世間話に織り交ぜながら得ているという感じで怖いです。
近所の方が一人
「この前来たリフォーム会社の男の子が面白い子でさぁ、
ついつい話し込んでしまったわ。
礼儀正しいし、良い子でさぁ。
契約とらなあかんのやろな・・・必死やし、頼もうか考えてる。」
と言ったのですが、
怪しい人ほど良い人を演じると思うし、
でも怪しい業者じゃないの?と直接的には言えなかったので
お金もかかるし、息子さんの希望もあるかもしれないので
息子さんとよく相談した方がいいんじゃないかな?とだけ言っておきました。
(※翌日、息子さんに「怪しい業者と違うよな!?」と怒られたと聞きました(^^; )
小川さんが対策としてあげられているのが、
★ 現金を自宅に置かない
★ SNSで旅行などの家を空ける予定を書かない
★ 飲食店等の出先で景気が良い、株でもうかった、仮想通貨が爆騰げした、
家に金があるなどの話もしない。
(盗み聞きされて狙われることもある。)です。
確かに、詐欺や空き巣は高齢者宅が多い傾向にはありますが
若い世代もインスタに旅行先のことや、出張先のこととか書いたり、
カフェで旅行計画を立てている人もいますよね。
金品狙いでない不審者もいるので要注意ですよねΣ(゚д゚|||)
そして、金庫についても解説されていて、
「中には金庫ごと持ち去る窃盗犯もいるため、重くて持ち運びがしにくいなど、
防犯性能の高い金庫を使う事も必要です」と
防盗金庫を勧めています。
ドリルやハンマーでの破壊やバーナーによるガス溶断などの攻撃に
耐える性能試験をクリアしているとのこと。

↑この『ガードマックス』(クマヒラ社)という防盗金庫は
金庫破りのプロ中のプロの泥棒が全く手を付けず、
Uターンして帰ったと言う話もあるそうです。
ハイレベルな金庫なんでしょうね・・・。
長々と書いてしまいましたが、
とにかく怪しいヤツには気を付けよう!
ということです(^^;
(なんというまとめ方(笑) )
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

さっきネットニュース見ていたら
窃盗の「情報屋」に注意…粗大ごみ回収など偽って室内下見、効果的な「防盗金庫」小川氏が解説
という記事があり、気になったので読んでいました。
“窃盗”というと、
自身が子どもの頃のニュースだと、大体泥棒は1人か2人で、
家主が仕事などで留守の間に窓から入って金品を盗むという内容だったと思いますが、
今だと、例えばオレオレ詐欺にしても、電話する人だけでも息子役・上司役・警察役とかがいたり、
なんだか手が込んでますよね(ーー;
解説されている小川さんのお話に
「例えば、役所のリサイクルや粗大ごみを回収しに来ましたなどと言って窃盗グループがやってきます。
高齢者のいる家を狙って、『重いでしょう、こちらで運びますから』などと、お年寄りに気さくに声をかけて安心させ、
部屋の中に上がり込み、室内の様子を物色するという事例が過去には起きています。
そこで家族構成や、出勤時間、帰宅時間などの情報を世間話に織り交ぜながら得ているわけです」
とあり、最近近所で見かけた光景がちょっと気になってきました(゚д゚)
もし本物の業者さんだったら申し訳ないのですが、
最近よく無料リサイクル回収業者やリフォーム業者の方が来ます。
うちの近所全部インターホンを鳴らしているようなので
外で会話しているのが聞こえてくることも多いのですが、
うちの時は軽く断ったらサッと帰って行ったし、
近所の2軒くらいで、40代くらいの方が家主だったり、
大学生くらいの息子さんがいる家なんかはチラシだけ渡して帰った感じでした。
でも、老夫婦世帯や朝晩は若い人がいるけど昼間はおばあちゃん1人みたいな家では
なんか少し強引じゃない?と思うくらい会話を続けるんです。
まさに家族構成や、出勤時間、帰宅時間などの情報を
世間話に織り交ぜながら得ているという感じで怖いです。
近所の方が一人
「この前来たリフォーム会社の男の子が面白い子でさぁ、
ついつい話し込んでしまったわ。
礼儀正しいし、良い子でさぁ。
契約とらなあかんのやろな・・・必死やし、頼もうか考えてる。」
と言ったのですが、
怪しい人ほど良い人を演じると思うし、
でも怪しい業者じゃないの?と直接的には言えなかったので
お金もかかるし、息子さんの希望もあるかもしれないので
息子さんとよく相談した方がいいんじゃないかな?とだけ言っておきました。
(※翌日、息子さんに「怪しい業者と違うよな!?」と怒られたと聞きました(^^; )
小川さんが対策としてあげられているのが、
★ 現金を自宅に置かない
★ SNSで旅行などの家を空ける予定を書かない
★ 飲食店等の出先で景気が良い、株でもうかった、仮想通貨が爆騰げした、
家に金があるなどの話もしない。
(盗み聞きされて狙われることもある。)です。
確かに、詐欺や空き巣は高齢者宅が多い傾向にはありますが
若い世代もインスタに旅行先のことや、出張先のこととか書いたり、
カフェで旅行計画を立てている人もいますよね。
金品狙いでない不審者もいるので要注意ですよねΣ(゚д゚|||)
そして、金庫についても解説されていて、
「中には金庫ごと持ち去る窃盗犯もいるため、重くて持ち運びがしにくいなど、
防犯性能の高い金庫を使う事も必要です」と
防盗金庫を勧めています。
ドリルやハンマーでの破壊やバーナーによるガス溶断などの攻撃に
耐える性能試験をクリアしているとのこと。

↑この『ガードマックス』(クマヒラ社)という防盗金庫は
金庫破りのプロ中のプロの泥棒が全く手を付けず、
Uターンして帰ったと言う話もあるそうです。
ハイレベルな金庫なんでしょうね・・・。
長々と書いてしまいましたが、
とにかく怪しいヤツには気を付けよう!
ということです(^^;
(なんというまとめ方(笑) )
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

最近まだ図書館へ行き始めました。
今回借りてきたのは
『ときめく収納アイデアBOOK』
Come home!特別編集 (私のカントリー別冊)

引っ越して2年が経って自室のスタイルが決まったり、
主人や自分の実家を片付けて今使えそうな物を持ってきたり、
コロナの影響で生活が変わった部分があったり、
色々ひっくるめて、
もう1回家具の配置とか、引き出し(中身)とか考えようかな
と思い、またインテリアの本を読むことにしました。
私の模様替えや、見直しは
本やインテリア系アプリなどで色んな部屋を参考にして、
その中で自分の家に似た雰囲気で真似したいものなどを参考にし、アレンジしたりする
というやり方です。
今回ですと、
P68 本棚と本の収納
P78 玄関と靴の収納
P106 子ども部屋の収納
を参考にさせて頂きました。
本棚と本の収納では、
カフェのようにラックに置いて見せる収納にしようか、
でもそれだとしまえる冊数は少なくなるから、
冊数重視で図書館のようにならべようかなど参考にしました。
あと、落ち着いた色の包装紙などでブックカバーを作って揃えると
ごちゃごちゃした印象にならないのも参考にさせて頂きました。
玄関と靴の収納では、
扉のありなしで印象も使い方も変わるなと感じたり、
靴箱が脚付きなら下の空間に木箱や引き出しを入れて
おもちゃなどがしまえるというのは参考にさせて頂きました。
今は脚付きではないのですが、低く感じて使い辛いので脚をつけようかと考えていて
つけた場合は下を長靴のスペースにしようか考えています。
子ども部屋の収納では、
来年小学生になる息子の学習机や本棚、
ランドセルなどはどうするのが使いやすいのか
など考えていたので、参考にさせて頂きました。
本の裏を見て1300円かとチェックしてamazonで検索したら
なんと、お値段54円でビックリです(笑)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


今回借りてきたのは
『ときめく収納アイデアBOOK』
Come home!特別編集 (私のカントリー別冊)
引っ越して2年が経って自室のスタイルが決まったり、
主人や自分の実家を片付けて今使えそうな物を持ってきたり、
コロナの影響で生活が変わった部分があったり、
色々ひっくるめて、
もう1回家具の配置とか、引き出し(中身)とか考えようかな
と思い、またインテリアの本を読むことにしました。
私の模様替えや、見直しは
本やインテリア系アプリなどで色んな部屋を参考にして、
その中で自分の家に似た雰囲気で真似したいものなどを参考にし、アレンジしたりする
というやり方です。
今回ですと、
P68 本棚と本の収納
P78 玄関と靴の収納
P106 子ども部屋の収納
を参考にさせて頂きました。
本棚と本の収納では、
カフェのようにラックに置いて見せる収納にしようか、
でもそれだとしまえる冊数は少なくなるから、
冊数重視で図書館のようにならべようかなど参考にしました。
あと、落ち着いた色の包装紙などでブックカバーを作って揃えると
ごちゃごちゃした印象にならないのも参考にさせて頂きました。
玄関と靴の収納では、
扉のありなしで印象も使い方も変わるなと感じたり、
靴箱が脚付きなら下の空間に木箱や引き出しを入れて
おもちゃなどがしまえるというのは参考にさせて頂きました。
今は脚付きではないのですが、低く感じて使い辛いので脚をつけようかと考えていて
つけた場合は下を長靴のスペースにしようか考えています。
子ども部屋の収納では、
来年小学生になる息子の学習机や本棚、
ランドセルなどはどうするのが使いやすいのか
など考えていたので、参考にさせて頂きました。
本の裏を見て1300円かとチェックしてamazonで検索したら
なんと、お値段54円でビックリです(笑)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


洗濯洗剤は何を使っていますか?
我が家は液体洗剤派で
アタック抗菌EXスーパークリアジェルです。
テストする女性誌『LDK』
という雑誌を最近よく読むのですが、
そこで見つけた洗剤の記事が気になりました。

この唯一A+評価の
『アタック 高浸透バイオジェル』
洗浄力と消臭力をあわせ持つ優秀液体タイプと評価されていたので
次に洗剤を買うときはこれにしてみよう♪と思ったのに
2020年8月に生産終了しているのです。゚(゚´Д`゚)゚。
そうなると、今使ってる
『アタック抗菌EXスーパークリアジェル』
のままでいいか・・・となりました(^^;
粉洗剤であれば、A+評価は
『アタック 高活性バイオEX』
『ニュービーズ』
『部屋干しトップ 除菌EX』
とたくさんあるのですが、液体洗剤派なので・・・
自分のやり方が悪かっただけなんだと思いますが
粉洗剤を使っていたころ、何度か失敗をしまして・・・
黒い服に白い洗剤が固まってくっついているとか、
ブワ~っと粉を掛けられたような模様になっているとか、
なので液体洗剤にした時は快適だと思いました(笑)
もう1回粉洗剤を試してみるか? ウーン(・・?
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

我が家は液体洗剤派で
アタック抗菌EXスーパークリアジェルです。
テストする女性誌『LDK』
という雑誌を最近よく読むのですが、
そこで見つけた洗剤の記事が気になりました。

この唯一A+評価の
『アタック 高浸透バイオジェル』
洗浄力と消臭力をあわせ持つ優秀液体タイプと評価されていたので
次に洗剤を買うときはこれにしてみよう♪と思ったのに
2020年8月に生産終了しているのです。゚(゚´Д`゚)゚。
そうなると、今使ってる
『アタック抗菌EXスーパークリアジェル』
のままでいいか・・・となりました(^^;
粉洗剤であれば、A+評価は
『アタック 高活性バイオEX』
『ニュービーズ』
『部屋干しトップ 除菌EX』
とたくさんあるのですが、液体洗剤派なので・・・
自分のやり方が悪かっただけなんだと思いますが
粉洗剤を使っていたころ、何度か失敗をしまして・・・
黒い服に白い洗剤が固まってくっついているとか、
ブワ~っと粉を掛けられたような模様になっているとか、
なので液体洗剤にした時は快適だと思いました(笑)
もう1回粉洗剤を試してみるか? ウーン(・・?
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

ソーセージのチーズ焼きを
息子が作ってくれるようになりました(*≧∪≦)

私がキッチンにいると息子がよく遊びにくるようになったので
お腹がすいたのかな?
何かして欲しいことがあるのかな?
遊んで欲しいのかな?
何をしてるのか気になるのかな?
と思っていたのですが、どうも違うらしい(・・?
「お料理してみる?」
と聞くと嬉しそうに
「うん!(≧∀≦)」
で、
好きなように(危なくない範囲で)させてみたら
冷蔵庫からソーセージを出してきてラップに乗せ、オーブントースターに・・・
Σ(´Д`*)ウオォ
「トースターに入れるならラップじゃなくてアルミホイルな」
と教え・・・
ケチャップを少しかけて、今度こそオーブントースターへ。
焼き始めてしばらくしたら
「チーズはいつ乗せよう?」
と言われ、“ソーセージ焼くだけじゃないのか”と知り、
「ちょっと茶色になってきたから今乗せたら良いと思うよ」
と言うと、なぜかフリーズ・・・
「どうした?」と聞くと
「チーズ乗せたいけど、熱そうでよう開けやん・・・」
とのこと・・・私が日ごろから熱いよと教えてたから怖いのね。
ちゃんと考えれたということなのでOK、OK☆
チーズを乗せて再びオーブンを閉めて待つことに・・・
その間は
「あ!溶けてきた~」
「あ!茶色になってきた~」
と喜んでいました。
最近はバジルやブラックペッパーをかけてくれたり、
マヨネーズ焼きにしてくれたり、色々してくれます(*^_^*)
・・・ただ、ひとこと言わせてもらうと・・・
ほぼ毎日ソーセージが夕食なのはツライです、息子さん!(笑)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


息子が作ってくれるようになりました(*≧∪≦)

私がキッチンにいると息子がよく遊びにくるようになったので
お腹がすいたのかな?
何かして欲しいことがあるのかな?
遊んで欲しいのかな?
何をしてるのか気になるのかな?
と思っていたのですが、どうも違うらしい(・・?
「お料理してみる?」
と聞くと嬉しそうに
「うん!(≧∀≦)」
で、
好きなように(危なくない範囲で)させてみたら
冷蔵庫からソーセージを出してきてラップに乗せ、オーブントースターに・・・
Σ(´Д`*)ウオォ
「トースターに入れるならラップじゃなくてアルミホイルな」
と教え・・・
ケチャップを少しかけて、今度こそオーブントースターへ。
焼き始めてしばらくしたら
「チーズはいつ乗せよう?」
と言われ、“ソーセージ焼くだけじゃないのか”と知り、
「ちょっと茶色になってきたから今乗せたら良いと思うよ」
と言うと、なぜかフリーズ・・・
「どうした?」と聞くと
「チーズ乗せたいけど、熱そうでよう開けやん・・・」
とのこと・・・私が日ごろから熱いよと教えてたから怖いのね。
ちゃんと考えれたということなのでOK、OK☆
チーズを乗せて再びオーブンを閉めて待つことに・・・
その間は
「あ!溶けてきた~」
「あ!茶色になってきた~」
と喜んでいました。
最近はバジルやブラックペッパーをかけてくれたり、
マヨネーズ焼きにしてくれたり、色々してくれます(*^_^*)
・・・ただ、ひとこと言わせてもらうと・・・
ほぼ毎日ソーセージが夕食なのはツライです、息子さん!(笑)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


今日2月17日は風水で
貯蓄、財貯め始まりの日として良い日で、
この日からスタートする財には、運がツキ財運が上がる日になります。
ところで、伊勢神宮はご存知ですか?
「お伊勢さん」と呼ばれたりしますが、正式には「神宮」です。
皇室の祖先神といわれる天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と、
衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)がよく知らていますが、
実は125もある宮社全てをさして神宮といいます。
そして、伊勢神宮では毎年2月17日、
畑仕事が始まる春を前にして五穀豊穣を祈願する「祈年祭」を行います。
米、酒、野菜、果物、海の幸、などの五穀の恵みを供えて、
その年一年の五穀豊穣を願うものです。
(五穀豊穣祭 や 年甲斐の祭り というところもある)
伊勢神宮以外の神社でも行われているので覘いてみるのも良いかもしれません。
2月17日が貯蓄の日といわれるのはこれにちなんだもので、
五穀豊穣を祈願する日から貯金を始めると、その年の財が実る(増える)ということですね。
ただ、
貯金のスタート日だから新品の貯金箱買ってきて、1円でもなんでもいいから入れる!
というわけではなくて、次のようなことが良いとされています。
★貯金用の通帳を作る
★新しい貯金箱で貯金をスタートさせる
金額は縁担ぎで、10と5の数字の額から貯め始めると良いといいますが、
105円、1005円・・・という方と、115円、1150円・・・という方がいらっしゃるので
ご自身が良いと思う風水師さんのアドバイスで良いと思います。
今年から小銭貯金を始める場合、
貯金箱はころんとした丸い形のものが大吉。
色はゴールドかシルバーが金運を引き寄せます。
とあったのでamazonで貯金箱をみてみたら、
丸くてころんとしたものは、だるまの貯金箱を見つけたのですが、
1番売れてる貯金箱はコレでした。
入れた金額をカウントしてくれるので
今いくら貯まってるかがリアルタイムでわかる!
最後に、
貯蓄とは、「運」を貯めることです。
お金を貯める「貯金」ももちろん大切ですが、風水では運を貯めることが重要と考えるので
ラッキーカラーを身につける、ラッキーフードを食べる、
家の掃除と換気を心がけるなどの積み重ねが運を貯めることにつながるそうです。
今はコロナで大変な日々が続いていますからね・・・
何かに備えるためや、職を失った時のためなどで貯金をする方もあると思います。
私も派遣先がころころ変わったり、勤務時間が減ったりしているので
貯めれる時に貯めねばと思っています。
お互い運が貯まることを祈ります(*^_^*)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


貯蓄、財貯め始まりの日として良い日で、
この日からスタートする財には、運がツキ財運が上がる日になります。
ところで、伊勢神宮はご存知ですか?
「お伊勢さん」と呼ばれたりしますが、正式には「神宮」です。
皇室の祖先神といわれる天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と、
衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)がよく知らていますが、
実は125もある宮社全てをさして神宮といいます。
そして、伊勢神宮では毎年2月17日、
畑仕事が始まる春を前にして五穀豊穣を祈願する「祈年祭」を行います。
米、酒、野菜、果物、海の幸、などの五穀の恵みを供えて、
その年一年の五穀豊穣を願うものです。
(五穀豊穣祭 や 年甲斐の祭り というところもある)
伊勢神宮以外の神社でも行われているので覘いてみるのも良いかもしれません。
2月17日が貯蓄の日といわれるのはこれにちなんだもので、
五穀豊穣を祈願する日から貯金を始めると、その年の財が実る(増える)ということですね。
ただ、
貯金のスタート日だから新品の貯金箱買ってきて、1円でもなんでもいいから入れる!
というわけではなくて、次のようなことが良いとされています。
★貯金用の通帳を作る
★新しい貯金箱で貯金をスタートさせる
金額は縁担ぎで、10と5の数字の額から貯め始めると良いといいますが、
105円、1005円・・・という方と、115円、1150円・・・という方がいらっしゃるので
ご自身が良いと思う風水師さんのアドバイスで良いと思います。
今年から小銭貯金を始める場合、
貯金箱はころんとした丸い形のものが大吉。
色はゴールドかシルバーが金運を引き寄せます。
とあったのでamazonで貯金箱をみてみたら、
丸くてころんとしたものは、だるまの貯金箱を見つけたのですが、
1番売れてる貯金箱はコレでした。
入れた金額をカウントしてくれるので
今いくら貯まってるかがリアルタイムでわかる!
最後に、
貯蓄とは、「運」を貯めることです。
お金を貯める「貯金」ももちろん大切ですが、風水では運を貯めることが重要と考えるので
ラッキーカラーを身につける、ラッキーフードを食べる、
家の掃除と換気を心がけるなどの積み重ねが運を貯めることにつながるそうです。
今はコロナで大変な日々が続いていますからね・・・
何かに備えるためや、職を失った時のためなどで貯金をする方もあると思います。
私も派遣先がころころ変わったり、勤務時間が減ったりしているので
貯めれる時に貯めねばと思っています。
お互い運が貯まることを祈ります(*^_^*)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


整理収納アドバイザー
という言葉も今では聞きなれた言葉になりました。
断捨離 1日1捨 100回捨てなど、モノと向き合うことが注目され、
雑誌やTVでも聞くことが増え、書籍もたくさん出版されました。
そして整理収納アドバイザーの資格を取られる方も増えたと聞きました。
私が興味をもったのは、
雑誌『サンキュ!』やTV『ヒルナンデス』で取り上げられ
“こんな資格もあるんやな・・・”と思ったことでした。
そして、資格を取ろうと思ったのは
このfreeKというフリーマガジンに
整理収納アドバイザー 須藤 有紀さんに学ぶ! すっきり収納術
というコーナーがあり、その内容がとても解りやすく、すぐに真似しようと感じたからです。
須藤さんが講師をされる2級講座の案内もあり、すぐに申し込みました。

実は須藤さんのコーナーを切り取りルーズリーフに貼って、
自身の家ならどう活かすかなどを考えるなどして書いたりしています。
もうかれこれ2年間集めています(ノ´▽`*)b

須藤先生の講座を受講し2級を取得した後、
月日は経ってしまいましたが、去年夏頃準1級資格も取得しました。
コロナのこともありましたし、準1級は近所では受講できそうになかったのでユーキャンで取得しました。
ユーキャンは2級と準1級の学習をするので、2級に関しては復習のような感じでした。
今は1級を受けるため勉強中です。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


という言葉も今では聞きなれた言葉になりました。
断捨離 1日1捨 100回捨てなど、モノと向き合うことが注目され、
雑誌やTVでも聞くことが増え、書籍もたくさん出版されました。
そして整理収納アドバイザーの資格を取られる方も増えたと聞きました。
私が興味をもったのは、
雑誌『サンキュ!』やTV『ヒルナンデス』で取り上げられ
“こんな資格もあるんやな・・・”と思ったことでした。
そして、資格を取ろうと思ったのは
このfreeKというフリーマガジンに
整理収納アドバイザー 須藤 有紀さんに学ぶ! すっきり収納術
というコーナーがあり、その内容がとても解りやすく、すぐに真似しようと感じたからです。
須藤さんが講師をされる2級講座の案内もあり、すぐに申し込みました。

実は須藤さんのコーナーを切り取りルーズリーフに貼って、
自身の家ならどう活かすかなどを考えるなどして書いたりしています。
もうかれこれ2年間集めています(ノ´▽`*)b

須藤先生の講座を受講し2級を取得した後、
月日は経ってしまいましたが、去年夏頃準1級資格も取得しました。
コロナのこともありましたし、準1級は近所では受講できそうになかったのでユーキャンで取得しました。
ユーキャンは2級と準1級の学習をするので、2級に関しては復習のような感じでした。
今は1級を受けるため勉強中です。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


おうちに防犯カメラは着けていますか?
以前から自宅に防犯カメラを付けることは考えていたのですが、
息子が小学生になるまでに着けようと気長に構えていたら
気付けばあと1年以内になっていました(^^;
小学生になるまでにと考えた理由は、
親が帰ってくるまで1人で過ごす時間が増える可能性が確実にあるからです。
今は保育園児なので私が送迎しているから1人で家にいることはないけど、
小学生になったら自分で登校・下校します。
近所で不審者を見たとか声を掛けられた話も聞きます。
学童などに申し込む予定ですが抽選を外れる可能性もあるし、
息子が帰宅するまでに帰ってこれる短時間の仕事にするのかなどは
まだ先がわからないので未定ですが、
1人でいる時間が増えるなら防犯対策は必要だと考えました。
色んな情報を調べている時に
ALSOKアンケート防犯カメラに関する意識調査
というページを見つけました。

このなかで
“自宅に防犯カメラを設置しているか”という質問に対し
設置しているが22.0%で、このうち
自分で購入して設置している 4.8%
集合住宅なので最初から設置されている 17.2%でした。
ちなみに
設置している理由は、空き巣などの不審者侵入対策や
近所で不審者や空き巣などの事件があったためのようです。
あとポスティングなどの抑止のためとのこと。
あまり必要に感じないものなのかな?
私が心配しすぎなのかな?とちょっと思ったり・・・(^^:
そして、本題?なのですが、
色んな人に話を聞いて、下記の3つで迷っています(^^;
これ以外でも、オススメのものがあれば教えてください★
私の希望の条件としては、
取付工事などがない物がいいので、
ソーラーパネルとWi-Fiが条件です。
あと、設置場所は玄関辺りや駐車場・駐輪場辺りを考えています。
みなさん、どんなものにしてるんでしょうか?
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


以前から自宅に防犯カメラを付けることは考えていたのですが、
息子が小学生になるまでに着けようと気長に構えていたら
気付けばあと1年以内になっていました(^^;
小学生になるまでにと考えた理由は、
親が帰ってくるまで1人で過ごす時間が増える可能性が確実にあるからです。
今は保育園児なので私が送迎しているから1人で家にいることはないけど、
小学生になったら自分で登校・下校します。
近所で不審者を見たとか声を掛けられた話も聞きます。
学童などに申し込む予定ですが抽選を外れる可能性もあるし、
息子が帰宅するまでに帰ってこれる短時間の仕事にするのかなどは
まだ先がわからないので未定ですが、
1人でいる時間が増えるなら防犯対策は必要だと考えました。
色んな情報を調べている時に
ALSOKアンケート防犯カメラに関する意識調査
というページを見つけました。

このなかで
“自宅に防犯カメラを設置しているか”という質問に対し
設置しているが22.0%で、このうち
自分で購入して設置している 4.8%
集合住宅なので最初から設置されている 17.2%でした。
ちなみに
設置している理由は、空き巣などの不審者侵入対策や
近所で不審者や空き巣などの事件があったためのようです。
あとポスティングなどの抑止のためとのこと。
あまり必要に感じないものなのかな?
私が心配しすぎなのかな?とちょっと思ったり・・・(^^:
そして、本題?なのですが、
色んな人に話を聞いて、下記の3つで迷っています(^^;
これ以外でも、オススメのものがあれば教えてください★
私の希望の条件としては、
取付工事などがない物がいいので、
ソーラーパネルとWi-Fiが条件です。
あと、設置場所は玄関辺りや駐車場・駐輪場辺りを考えています。
みなさん、どんなものにしてるんでしょうか?
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


最近“公園”を探すのがちょっとした楽しみです(^^)
コロナが流行っているので外出は必要最低限にしてるけど、
家にいてばかりでは大人も子どもも何だか煮詰まってくる…
そこで、
夏は海に、夏以外は公園で遊ぶようになりました。
私は副業として、ポスティングをしているのですが
(変なチラシじゃないよ(笑)ちゃんとした所が発行してる公認の情報冊子です。)
その時に色んな人と挨拶したり、少し立ち話をしたりすると、
色んな情報を教えて下さいます。
私は今の街に住んでまだ2年なので地域の隅々まで知ってるわけではないし、
そんなところに!?そんなことが!?と驚いてばかりです(笑)
そして最近お話した方と
子どもはいるのか?という話しになり、
「あんた、この辺で一番高い公園知ってる?」
と聞かれたので、近くの公園を言ってみたところ
「それより高い所があるよ。
晴れたら海もよく見えるし、孫が喜ぶから連れて行くんさ。」
と教えてくださったのがこちら
↓

海側でと反対を見ると、街がよく見えます。

この公園の滑り台の上から見るのが
一番高いということになりますが、
大人が登るにはちょっと狭かったです(笑)
私の横幅がNGなだけかしら?(^-^;
今度の休みが晴れていたら、
さっそく息子と出掛けようと思います♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


コロナが流行っているので外出は必要最低限にしてるけど、
家にいてばかりでは大人も子どもも何だか煮詰まってくる…
そこで、
夏は海に、夏以外は公園で遊ぶようになりました。
私は副業として、ポスティングをしているのですが
(変なチラシじゃないよ(笑)ちゃんとした所が発行してる公認の情報冊子です。)
その時に色んな人と挨拶したり、少し立ち話をしたりすると、
色んな情報を教えて下さいます。
私は今の街に住んでまだ2年なので地域の隅々まで知ってるわけではないし、
そんなところに!?そんなことが!?と驚いてばかりです(笑)
そして最近お話した方と
子どもはいるのか?という話しになり、
「あんた、この辺で一番高い公園知ってる?」
と聞かれたので、近くの公園を言ってみたところ
「それより高い所があるよ。
晴れたら海もよく見えるし、孫が喜ぶから連れて行くんさ。」
と教えてくださったのがこちら
↓

海側でと反対を見ると、街がよく見えます。

この公園の滑り台の上から見るのが
一番高いということになりますが、
大人が登るにはちょっと狭かったです(笑)
私の横幅がNGなだけかしら?(^-^;
今度の休みが晴れていたら、
さっそく息子と出掛けようと思います♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



今日、放送のクイズ番組「東大王」で
アーティスト歴代総売上ランキングがクイズとして出題され、
B’zが1位でした~(⁎˃ᴗ˂⁎)
2位とは2,000万枚も違っていて圧倒的でした
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
では、
B’zの数あるシングル曲の中で最も売れたCDはどれなのか?
それは、
『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』で
200万枚以上の売り上げを記録しています
ダブルミリオンはスゴイことですよ(⁎˃ᴗ˂⁎)
そしてこの曲は、
1993年放送の「西遊記」の主題歌となっています。
人気俳優さんが起用され、視聴率26.9%(瞬間最高視聴率33.9%)
を記録するドラマとなったそうです。
東大王を観ていてB’zという文字を観るとは思ってなかったので嬉しかったですね。
ここ数年B’zをTVで観ていませんからね・・・見たいなぁ・・・。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


«NEXT HOME
PREV»