Archive | 2018年05月 |
こんにちは。
今日は登園途中で息子が嘔吐したため急遽病院へ。
そして私は会社を休みましたが、実は私自身も体調が思わしくなかったので
これも神の思し召し!と、有難く休んでいます。
(※息子は胃腸風邪と診断されました)
人間、健康面っていつどうなるかわからない!
今日みたいに「あぁ、胃腸風邪ですね」で終わったらいいけど、
先を考え子どもや自身の医療保険や個人年金積立なども考えています。
そして、まず契約してきたのが『学資保険』
資料請求したり、窓口で相談したり、すでに加入している方に聞いたり
色々調べ、我が家に一番合うのはこれかな?と思ったのは
JAのこども共済でした。

息子と私の年齢。
最終的にどれくらい貯めたいのか?
毎月どれくらい貯めれるのか?
どういったタイミングで資金を準備したいのか?
などをアドバイザーの方とお話し、
毎月9000円ほどの掛け金で、最終的には150万円。
小中高大の入学前に資金を受け取るタイプにしました。
まぁ最後は大学や専門学校に進学せず就職したとしても
新社会人でいろいろ準備もあるだろうし、これがベストと判断しました。
ちょっと少なくない?と思われるかもしれませんが、
私のパート収入から掛け金を捻出するので、毎月9000円が精一杯でした。
・・・主人が将来のお金はあまり考えずのんびりしているので
私が勝手に貯蓄を始めたので(^^;
「僕、お医者さんになりたい!」
「そ、そそそそ、そんな資金までは(@▼@)」
と、ちょっと目がまわりそうですが、頑張って貯めますよ(笑)
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


人気ブログランキング

今日は登園途中で息子が嘔吐したため急遽病院へ。
そして私は会社を休みましたが、実は私自身も体調が思わしくなかったので
これも神の思し召し!と、有難く休んでいます。
(※息子は胃腸風邪と診断されました)
人間、健康面っていつどうなるかわからない!
今日みたいに「あぁ、胃腸風邪ですね」で終わったらいいけど、
先を考え子どもや自身の医療保険や個人年金積立なども考えています。
そして、まず契約してきたのが『学資保険』
資料請求したり、窓口で相談したり、すでに加入している方に聞いたり
色々調べ、我が家に一番合うのはこれかな?と思ったのは
JAのこども共済でした。

息子と私の年齢。
最終的にどれくらい貯めたいのか?
毎月どれくらい貯めれるのか?
どういったタイミングで資金を準備したいのか?
などをアドバイザーの方とお話し、
毎月9000円ほどの掛け金で、最終的には150万円。
小中高大の入学前に資金を受け取るタイプにしました。
まぁ最後は大学や専門学校に進学せず就職したとしても
新社会人でいろいろ準備もあるだろうし、これがベストと判断しました。
ちょっと少なくない?と思われるかもしれませんが、
私のパート収入から掛け金を捻出するので、毎月9000円が精一杯でした。
・・・主人が将来のお金はあまり考えずのんびりしているので
私が勝手に貯蓄を始めたので(^^;
「僕、お医者さんになりたい!」
「そ、そそそそ、そんな資金までは(@▼@)」
と、ちょっと目がまわりそうですが、頑張って貯めますよ(笑)
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


人気ブログランキング

おはようございます☆
『助けて!きわめびと“骨格で知る 大人女子のオシャレ術”』
という番組を観ていました。
最近も友人と
「なんか何を着たらいいのかわからんよね」
という話をしていて・・・からの、この番組だったので思わず見入ってしまいました(笑)
私が覚え書き程度に打ち込んだものですが、
私と同じようにファッションに悩んでいる方のお役に立てれば幸いです(^^)

【骨格を3タイプに分類】
まず、自分の骨格がどのタイプかを知ります。
年齢を重ねると特徴が出やすくなるそうです。
①ナチュラル
重心に偏りがなく、骨が目立つ
ヒップ:平坦
身体の質感:骨が目立つ
②ウェーブ
下半身に重心がある
ヒップ:下にボリューム
身体の質感:脂肪感でやわらか
③ストレート
上半身に重心がある
ヒップ:後ろに突き出る
身体の質感:筋肉質ではりがある
【重心を上げたり下げたりする】
自身の骨格タイプがわかったら、
次は服や靴、アクセサリーなどで重心を調整します。
①ナチュラルと③ストレート→重心を下げる
②ウェーブ→重心を上げる
首元
上げるには→首元がしまった服
短めのネックレス
下げるには→首元が開いた服
長めのネックレス
ウエスト
上げるには→ハイウエスト
丈の短いもの
下げるには→ローウエスト
丈の長いもの
足元
上げるには→足元の甲が見える靴
下げるには→足元の甲を覆う靴
【骨格に合わせた素材選び】
服の素材と、身体の質感を合わせると似合う。
ナチュラル→ごわっと系 麻など
ウェーブ→ふわっと系 シフォンなど
ストレート→パリッと系 綿など
いかがでしたでしょうか?
私はそろそろ夏物を購入しようと考えているので
今日覚えたことを参考に、組み合わせてみたいと思っています♪
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪




『助けて!きわめびと“骨格で知る 大人女子のオシャレ術”』
という番組を観ていました。
最近も友人と
「なんか何を着たらいいのかわからんよね」
という話をしていて・・・からの、この番組だったので思わず見入ってしまいました(笑)
私が覚え書き程度に打ち込んだものですが、
私と同じようにファッションに悩んでいる方のお役に立てれば幸いです(^^)

【骨格を3タイプに分類】
まず、自分の骨格がどのタイプかを知ります。
年齢を重ねると特徴が出やすくなるそうです。
①ナチュラル
重心に偏りがなく、骨が目立つ
ヒップ:平坦
身体の質感:骨が目立つ
②ウェーブ
下半身に重心がある
ヒップ:下にボリューム
身体の質感:脂肪感でやわらか
③ストレート
上半身に重心がある
ヒップ:後ろに突き出る
身体の質感:筋肉質ではりがある
【重心を上げたり下げたりする】
自身の骨格タイプがわかったら、
次は服や靴、アクセサリーなどで重心を調整します。
①ナチュラルと③ストレート→重心を下げる
②ウェーブ→重心を上げる
首元
上げるには→首元がしまった服
短めのネックレス
下げるには→首元が開いた服
長めのネックレス
ウエスト
上げるには→ハイウエスト
丈の短いもの
下げるには→ローウエスト
丈の長いもの
足元
上げるには→足元の甲が見える靴
下げるには→足元の甲を覆う靴
【骨格に合わせた素材選び】
服の素材と、身体の質感を合わせると似合う。
ナチュラル→ごわっと系 麻など
ウェーブ→ふわっと系 シフォンなど
ストレート→パリッと系 綿など
いかがでしたでしょうか?
私はそろそろ夏物を購入しようと考えているので
今日覚えたことを参考に、組み合わせてみたいと思っています♪
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



こんばんは。
今日も1日お疲れ様です。
以前に“100回捨て”の話を職場でしたら
「面白そう」という反応が返ってきたというお話をしましたが、
今度は友人も興味を持って、始めたと言ってくれました♪
【“100回捨て”とは】
物を100個捨てるのではなく、
1ジャンル1個とカウントし、100回捨てることだそう。
なので、本を10冊捨てても1回。10回ではないです。
数は少なくても、本を1冊と服を1着捨てたら2回とカウントします。
第7回目の今回は
ビニール袋を捨てました。

エコバッグが定着してきた今でも
薬局やホームセンター、テイクアウトのお店など、
ビニール袋をくれるお店もあります。
有料で売られているお店もありますよね。
昔ほどは溜まらなくなったけど、やはり増えてきます。
私の場合はまずサイズ別に分けて、
中くらいの袋は保育園に持っていけるので残します。
小さめの袋は職場で重宝するので残します。
大き目の袋は扇風機に被せるなど、必要な分だけ置いて捨てます。
やはりこれもいつか使うかもという、
目的のない未来への備え精神で溜めていました。
大き目の袋13袋と、小さめの袋18枚捨てました。
まだまだ、捨てたい物・捨てないと行けないものはあるので
どんどん進めていこうと思います。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


今日も1日お疲れ様です。
以前に“100回捨て”の話を職場でしたら
「面白そう」という反応が返ってきたというお話をしましたが、
今度は友人も興味を持って、始めたと言ってくれました♪
【“100回捨て”とは】
物を100個捨てるのではなく、
1ジャンル1個とカウントし、100回捨てることだそう。
なので、本を10冊捨てても1回。10回ではないです。
数は少なくても、本を1冊と服を1着捨てたら2回とカウントします。
第7回目の今回は
ビニール袋を捨てました。

エコバッグが定着してきた今でも
薬局やホームセンター、テイクアウトのお店など、
ビニール袋をくれるお店もあります。
有料で売られているお店もありますよね。
昔ほどは溜まらなくなったけど、やはり増えてきます。
私の場合はまずサイズ別に分けて、
中くらいの袋は保育園に持っていけるので残します。
小さめの袋は職場で重宝するので残します。
大き目の袋は扇風機に被せるなど、必要な分だけ置いて捨てます。
やはりこれもいつか使うかもという、
目的のない未来への備え精神で溜めていました。
大き目の袋13袋と、小さめの袋18枚捨てました。
まだまだ、捨てたい物・捨てないと行けないものはあるので
どんどん進めていこうと思います。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


«NEXT HOME
PREV»