Archive | 2018年04月 |
こんにちは。
最近は夏のように暑い日が続きますね。
冷たい炭酸ジュースが美味しい(*´ω`*)
昨日から、息子の“パンツトレーニング”が始まりました。
保育士さんから提案して頂いて
始めることにしたのですが、
息子はなかなかトイレに行きたがらず、
出てから「おしっこ出たの」と事後報告だったり、
保育士さんがオムツを確認すると、もう出ている状態だったりで、
トイレトレーニングが遅れていました。
そこで、
“6層パンツをはいて、濡れた不快感を覚えることで、トイレへ行くようにしていこう”
となったわけです。
第一回目の昨日は、
6層パンツをはいて、15分後にはズボンまで濡れてしまったようです。
一発でアウトだったと(^_^;)
ま、始めたばかりなんだし当然!
今からさ(^^)
さて、今日はどうかな?
保育園にお迎えに行くのが楽しみです。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


最近は夏のように暑い日が続きますね。
冷たい炭酸ジュースが美味しい(*´ω`*)
昨日から、息子の“パンツトレーニング”が始まりました。
保育士さんから提案して頂いて
始めることにしたのですが、
息子はなかなかトイレに行きたがらず、
出てから「おしっこ出たの」と事後報告だったり、
保育士さんがオムツを確認すると、もう出ている状態だったりで、
トイレトレーニングが遅れていました。
そこで、
“6層パンツをはいて、濡れた不快感を覚えることで、トイレへ行くようにしていこう”
となったわけです。
第一回目の昨日は、
6層パンツをはいて、15分後にはズボンまで濡れてしまったようです。
一発でアウトだったと(^_^;)
ま、始めたばかりなんだし当然!
今からさ(^^)
さて、今日はどうかな?
保育園にお迎えに行くのが楽しみです。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


こんにちは。
4月に入り2週間ほど過ぎましたが、
いかがお過ごしですか?
私自身は特に変わらない毎日を送っています。
新入社員の方も来られませんし、部署異動などもないので(^^;
しかし、息子が進級し担任の先生が変わったり、
新しいお友達が増えたりと、息子の生活に変化があるので
なんやかんや刺激をもらっています(笑)
さて、先日友人から
「保育園って何を用意するの?」
「どこで買ったの?」
と聞かれました。
どうやら4月下旬から保育園に通うようです。
まぁ私もGW明けからでしたけどね。
そこで、友人と同じように、
今から入園されるお子様のご家族の方の参考になれば幸いと思い、
まとめてみました。
※あくまで息子の通っている保育園での内容ですので、
詳細は入園・転園先にお問い合わせ頂くのがベストかと思います。
【毎日必要な物】
★フェイスタオル 1枚
(オムツ交換の時お尻の下に敷く)
★おしぼりタオル 3枚
(10時のおやつ、昼食、15時のおやつで3枚)
★お食事エプロン 1枚
(昼食時に使用)
★スーパーの袋 2枚
(タオル等の洗濯物入れ用、交換済みオムツ持ち帰り用)
★これら↑を入れるポーチや巾着
☆着替え
(インナー、シャツ、ズボン)
☆着替えを入れるポーチや巾着
☆連絡帳
☆彡これら↑全部を入れるリュックサック
☆彡水筒
洗い替えのために、
フェイスタオルは3枚、おしぼりタオルは9枚持っています。
お食事エプロンは薄くてすぐ乾くので2枚です。
スーパーの袋は空いた時間に三角に畳んでおいてあります。
着替えは靴下以外です。
靴下は登園したら脱いでしまうので履き替えないようです。
連絡帳は毎日先生と交換日記のような感じです。
園や自宅であったこと、体調のこと、送迎時間のことなど
伝えたいことを書いています。
【定期的に必要なもの】
★お昼寝布団セット
(敷布団、敷パッド、掛布団orタオルケット)
★お弁当
(土日祝のみ。平日は給食。)
★エプロンと三角巾
(お菓子作りなどの日に使用)
★オムツとおしりふき
(無くなる手前で教えてくれるので持っていく)
枕は要らないそうなので、持って行ってません。
汗かきな子なので、夏はタオルを1枚持たせ
頭の下に敷いてもらっています。
掛布団も年中変わらず同じものです。
エアコンの効いた室内で温度調整して頂いているので(^^)
ちなみに息子は布団ではなく、大き目のバスタオルです。
お弁当は土日祝だけなのですが、
なるべく食べさせてもらいやすい(先生に負担にならない)ように、
一口大にしたり、皮やヘタが無いようにしたり、
考えて作っているつもりです。
エプロンと三角巾はダイソーで購入しましたが、
帽子っぽいエプロンなので安心でしたよ。
【季節行事で必要なもの】
★プールセット
(水着、バスタオル、プールバッグ)
★ハロウィンの衣装
また、入学時と進級時に下記の3つを持って行きます。
★スーパーの袋(中くらい)10枚
★ぞうきん 2枚
★BOXティッシュ 5箱
まぁ、この辺は寄付みたいなものかな?と思っています。
【買ったけど要らなかったもの】
★帽子
(園で赤白帽が用意されていました)
★枕
(枕は使わないとのことでした)
【買って失敗したもの】
★ボタンシャツの服
(自分で着る練習のため、かぶりのシャツが望ましいとのこと)
★フード付きの服
(後ろから引っ張られるので危険とのこと)
★ボタンやファスナーのあるズボン
(自分で履く練習のためウエストゴムのものが望ましいとのこと)
長くなりましたが、いかがでしたでしょうか?
先にも書きましたが、園によって違うと思いますので、
詳細は入園・転園先へご確認くださいね(^^)
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



4月に入り2週間ほど過ぎましたが、
いかがお過ごしですか?
私自身は特に変わらない毎日を送っています。
新入社員の方も来られませんし、部署異動などもないので(^^;
しかし、息子が進級し担任の先生が変わったり、
新しいお友達が増えたりと、息子の生活に変化があるので
なんやかんや刺激をもらっています(笑)
さて、先日友人から
「保育園って何を用意するの?」
「どこで買ったの?」
と聞かれました。
どうやら4月下旬から保育園に通うようです。
まぁ私もGW明けからでしたけどね。
そこで、友人と同じように、
今から入園されるお子様のご家族の方の参考になれば幸いと思い、
まとめてみました。
※あくまで息子の通っている保育園での内容ですので、
詳細は入園・転園先にお問い合わせ頂くのがベストかと思います。
【毎日必要な物】
★フェイスタオル 1枚
(オムツ交換の時お尻の下に敷く)
★おしぼりタオル 3枚
(10時のおやつ、昼食、15時のおやつで3枚)
★お食事エプロン 1枚
(昼食時に使用)
★スーパーの袋 2枚
(タオル等の洗濯物入れ用、交換済みオムツ持ち帰り用)
★これら↑を入れるポーチや巾着
☆着替え
(インナー、シャツ、ズボン)
☆着替えを入れるポーチや巾着
☆連絡帳
☆彡これら↑全部を入れるリュックサック
☆彡水筒
洗い替えのために、
フェイスタオルは3枚、おしぼりタオルは9枚持っています。
お食事エプロンは薄くてすぐ乾くので2枚です。
スーパーの袋は空いた時間に三角に畳んでおいてあります。
着替えは靴下以外です。
靴下は登園したら脱いでしまうので履き替えないようです。
連絡帳は毎日先生と交換日記のような感じです。
園や自宅であったこと、体調のこと、送迎時間のことなど
伝えたいことを書いています。
【定期的に必要なもの】
★お昼寝布団セット
(敷布団、敷パッド、掛布団orタオルケット)
★お弁当
(土日祝のみ。平日は給食。)
★エプロンと三角巾
(お菓子作りなどの日に使用)
★オムツとおしりふき
(無くなる手前で教えてくれるので持っていく)
枕は要らないそうなので、持って行ってません。
汗かきな子なので、夏はタオルを1枚持たせ
頭の下に敷いてもらっています。
掛布団も年中変わらず同じものです。
エアコンの効いた室内で温度調整して頂いているので(^^)
ちなみに息子は布団ではなく、大き目のバスタオルです。
お弁当は土日祝だけなのですが、
なるべく食べさせてもらいやすい(先生に負担にならない)ように、
一口大にしたり、皮やヘタが無いようにしたり、
考えて作っているつもりです。
エプロンと三角巾はダイソーで購入しましたが、
帽子っぽいエプロンなので安心でしたよ。
【季節行事で必要なもの】
★プールセット
(水着、バスタオル、プールバッグ)
★ハロウィンの衣装
また、入学時と進級時に下記の3つを持って行きます。
★スーパーの袋(中くらい)10枚
★ぞうきん 2枚
★BOXティッシュ 5箱
まぁ、この辺は寄付みたいなものかな?と思っています。
【買ったけど要らなかったもの】
★帽子
(園で赤白帽が用意されていました)
★枕
(枕は使わないとのことでした)
【買って失敗したもの】
★ボタンシャツの服
(自分で着る練習のため、かぶりのシャツが望ましいとのこと)
★フード付きの服
(後ろから引っ張られるので危険とのこと)
★ボタンやファスナーのあるズボン
(自分で履く練習のためウエストゴムのものが望ましいとのこと)
長くなりましたが、いかがでしたでしょうか?
先にも書きましたが、園によって違うと思いますので、
詳細は入園・転園先へご確認くださいね(^^)
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



こんばんは。
今日も1日お疲れ様です。
最近、“100回捨て”の話を職場でしたら
「面白そう」という反応が返ってきました。
興味を持って始めてみたという人と今日も話していました。
【“100回捨て”とは】
物を100個捨てるのではなく、
1ジャンル1個とカウントし、100回捨てることだそう。
なので、本を10冊捨てても1回。10回ではないです。
数は少なくても、本を1冊と服を1着捨てたら2回とカウントします。
第6回目の今回は
コンビニ等でもらう割り箸などを捨てました。

コンビニでお弁当を買うと割り箸をくれます。
コンビニ以外に、スーパーやお弁当屋さん、テイクアウト系のお店だと
だいたいは付けてくださいます。
そし、割り箸だけでなく、スプーンやフォークデザートスプーン等々
用途に応じて付けてくださるので、あっという間に溜まります。
もらっては行くけど、自宅ではいつもの自分のを使うので
もらった物は取っておいてしまうのです。
使うとしたら・・・
友人が訪ねてきてくれた時に使ってもらうとか、
スーパーでいくつか買っておいたカップ麺を
お弁当代わりに持って行く時とか、
それくらい・・・そんなに頻度はない(^^;
これもいつか使うかもという、
目的のない未来への備え精神で使っていましたが、
それぞれ数本ずつ残し、2本ずつは子どものままごと用にし、
それでも余った分は「使い切れなくてごめんね」と言って処分しました。
まだまだ、捨てたい物・捨てないと行けないものはあるので
どんどん進めていこうと思います。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


今日も1日お疲れ様です。
最近、“100回捨て”の話を職場でしたら
「面白そう」という反応が返ってきました。
興味を持って始めてみたという人と今日も話していました。
【“100回捨て”とは】
物を100個捨てるのではなく、
1ジャンル1個とカウントし、100回捨てることだそう。
なので、本を10冊捨てても1回。10回ではないです。
数は少なくても、本を1冊と服を1着捨てたら2回とカウントします。
第6回目の今回は
コンビニ等でもらう割り箸などを捨てました。

コンビニでお弁当を買うと割り箸をくれます。
コンビニ以外に、スーパーやお弁当屋さん、テイクアウト系のお店だと
だいたいは付けてくださいます。
そし、割り箸だけでなく、スプーンやフォークデザートスプーン等々
用途に応じて付けてくださるので、あっという間に溜まります。
もらっては行くけど、自宅ではいつもの自分のを使うので
もらった物は取っておいてしまうのです。
使うとしたら・・・
友人が訪ねてきてくれた時に使ってもらうとか、
スーパーでいくつか買っておいたカップ麺を
お弁当代わりに持って行く時とか、
それくらい・・・そんなに頻度はない(^^;
これもいつか使うかもという、
目的のない未来への備え精神で使っていましたが、
それぞれ数本ずつ残し、2本ずつは子どものままごと用にし、
それでも余った分は「使い切れなくてごめんね」と言って処分しました。
まだまだ、捨てたい物・捨てないと行けないものはあるので
どんどん進めていこうと思います。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


こんばんは。
4月に入って1週間が経ちました。
2日は入社式の様子がニュースで放送されていましたが、
9日は入学式でしょうか?専門学校や大学はもう少し後でしょうか?
(地域それぞれだと思いますが)
さて、入学式や入社式が終わったら、次は集合写真を撮りますよね?
まぁ撮らない職場もありますが、学校はだいたい撮るかと思います。
お決まりのパターンとしては、桜の木の前かと思いますが、
「桜、もう散ってるよね・・・」
「葉桜になってるよね・・・」
と、ちょっと残念な雰囲気になったことありませんか?
私の高校時代は毎年、この会話だった気がします。
会社でも、新人歓迎会などで
お花見しながら野外でとかビアガーデンでという
会社もあるようですが、
「桜が散った後で、ただの野外宴会になった」
というお話を聞くことも・・・(^^;
ちょっと個人的に気になったので
今からでも楽しめる桜スポットを探してみました。

三重県内でまだ桜を楽しめるスポット
①三多気の桜
場所:三重県津市
見頃:4月上旬~4月下旬
②君ヶ野ダム公園
場所:三重県津市
見頃:3月下旬~4月中旬
③城山公園
場所:三重県鳥羽市
見頃:3月下旬~4月中旬
④湯の山温泉
場所:三重県菰野町
見頃:3月下旬~4月中旬
今から一番楽しめそうなのは
三多気の桜ですね。
「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所だそう。
桜まつりが行われたり、ライトアップもあって夜桜を楽しむことがでます。
今年の桜まつりは4月14日・15日開催のようです。
ヤマザクラ約500本の並木道とのこと。綺麗でしょうね
今から桜を見たいと思っていた方、
ぜひ楽しんできてくださいね(^^)
私も息子と桜のある公園で散歩してきます♪
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



4月に入って1週間が経ちました。
2日は入社式の様子がニュースで放送されていましたが、
9日は入学式でしょうか?専門学校や大学はもう少し後でしょうか?
(地域それぞれだと思いますが)
さて、入学式や入社式が終わったら、次は集合写真を撮りますよね?
まぁ撮らない職場もありますが、学校はだいたい撮るかと思います。
お決まりのパターンとしては、桜の木の前かと思いますが、
「桜、もう散ってるよね・・・」
「葉桜になってるよね・・・」
と、ちょっと残念な雰囲気になったことありませんか?
私の高校時代は毎年、この会話だった気がします。
会社でも、新人歓迎会などで
お花見しながら野外でとかビアガーデンでという
会社もあるようですが、
「桜が散った後で、ただの野外宴会になった」
というお話を聞くことも・・・(^^;
ちょっと個人的に気になったので
今からでも楽しめる桜スポットを探してみました。

三重県内でまだ桜を楽しめるスポット
①三多気の桜
場所:三重県津市
見頃:4月上旬~4月下旬
②君ヶ野ダム公園
場所:三重県津市
見頃:3月下旬~4月中旬
③城山公園
場所:三重県鳥羽市
見頃:3月下旬~4月中旬
④湯の山温泉
場所:三重県菰野町
見頃:3月下旬~4月中旬
今から一番楽しめそうなのは
三多気の桜ですね。
「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所だそう。
桜まつりが行われたり、ライトアップもあって夜桜を楽しむことがでます。
今年の桜まつりは4月14日・15日開催のようです。
ヤマザクラ約500本の並木道とのこと。綺麗でしょうね
今から桜を見たいと思っていた方、
ぜひ楽しんできてくださいね(^^)
私も息子と桜のある公園で散歩してきます♪
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


3月下旬に、保育参観に出席しました。
保育園はいつも玄関まで送るだけなので、
中に入るのはちょっとワクワクします(* ゜∀゜)
(去年の夏の参観日も同じこと言ってるけど(笑) )
【参観内容】
★朝の会
(挨拶、出席確認、体操)
★紙芝居『三びきのこぶた』
★集合写真撮影
★ふれあい遊び
(『バスごっこ』など親子で遊べる歌)
★工作『三びきのこぶた』の家型の写真立てを作る
1時間半ほどでしたが、充実した内容だなと感じました。
あさの会ではしっかり挨拶やお返事もできました。
保育園に通ってから言葉数も増え、
周囲とのコミュニケーションもうまく取れるようになっなと思います。
体操は教育番組『いないいないばぁ』の
“わぁお”という歌に合わせて踊るのですが、
音楽に合わせてリズムをとり、しっかり身体を動かせました。
紙芝居も静かに座って聞けました。
図書館にも連れて行ってもらうそうですが、静かに出来ているそうです。
ホッとしました(笑)
ふれあい遊びは、
子どもを自分の上に乗せて揺れたり、
高く抱き上げたりと親側はかなりハードでしたが、子ども達は大はしゃぎ♪
親同士も
「仕事よりえらいわぁ(笑)」
「いや、仕事の方が楽かも(笑)」
なんて言いながら過ごせました。
※企業内保育園なので、親の職種はみんな同種です。
工作で作った『三びきのこぶた』の家は、実は写真立て☆
紙芝居を見た後に撮った集合写真を入れたら完成☆
撮った後にすぐ先生がプリンターで写真印刷してくださっていたのですね(^^)
「企業内保育園って、預かってくれるだけなんじゃないの?
行事とかなさそう」
と聞かれることもありますが、
息子の保育園は保育体制も行事も色々充実しています。
お世辞でなく安心して息子をお願いしています。
息子は1年後には卒園ですが、さらなる成長を楽しみに過ごしたいと思います。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



保育園はいつも玄関まで送るだけなので、
中に入るのはちょっとワクワクします(* ゜∀゜)
(去年の夏の参観日も同じこと言ってるけど(笑) )
【参観内容】
★朝の会
(挨拶、出席確認、体操)
★紙芝居『三びきのこぶた』
★集合写真撮影
★ふれあい遊び
(『バスごっこ』など親子で遊べる歌)
★工作『三びきのこぶた』の家型の写真立てを作る
1時間半ほどでしたが、充実した内容だなと感じました。
あさの会ではしっかり挨拶やお返事もできました。
保育園に通ってから言葉数も増え、
周囲とのコミュニケーションもうまく取れるようになっなと思います。
体操は教育番組『いないいないばぁ』の
“わぁお”という歌に合わせて踊るのですが、
音楽に合わせてリズムをとり、しっかり身体を動かせました。
紙芝居も静かに座って聞けました。
図書館にも連れて行ってもらうそうですが、静かに出来ているそうです。
ホッとしました(笑)
ふれあい遊びは、
子どもを自分の上に乗せて揺れたり、
高く抱き上げたりと親側はかなりハードでしたが、子ども達は大はしゃぎ♪
親同士も
「仕事よりえらいわぁ(笑)」
「いや、仕事の方が楽かも(笑)」
なんて言いながら過ごせました。
※企業内保育園なので、親の職種はみんな同種です。
工作で作った『三びきのこぶた』の家は、実は写真立て☆
紙芝居を見た後に撮った集合写真を入れたら完成☆
撮った後にすぐ先生がプリンターで写真印刷してくださっていたのですね(^^)
「企業内保育園って、預かってくれるだけなんじゃないの?
行事とかなさそう」
と聞かれることもありますが、
息子の保育園は保育体制も行事も色々充実しています。
お世辞でなく安心して息子をお願いしています。
息子は1年後には卒園ですが、さらなる成長を楽しみに過ごしたいと思います。
【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



«NEXT HOME
PREV»