fc2ブログ
Archive | 2017年12月

産後ダイエット@1年と3週間

12/31
 今年も一年お疲れさまでした。
年越しもお仕事をされる方、お疲れ様です。

 わざわざ年末に体重測定をすることも
なかったのかもしれませんが、
来年から目標を新たにスタートしたいなと
今日、測定することにしました。

さて、今回の測定は…
【前々回(12/13)→前回(12/22)→今回(12/31)】
体     重 : 68.7kg→68.0kg→68.4kg
体 脂 肪 率 : 41.9%→41.5%→41.5%
B   M     I : 27.77→27.48→27.64
筋 肉 レ ベ ル  : 8→8→8
基 礎 代 謝 : 1114kcal→1129kcal→1137kcal
体 組 織 年 齢 : 47歳→45歳→44歳
内臓脂肪レベル : 10→11→10
皮 下 脂 肪 率  : 37.9%→38.0%→38.0%
骨  レ  ベ  ル : 8→8→8
バ ラ ン ス 年 齢  35歳→35歳→34歳

以上のような測定値でした。
※ 身長157.3cm→適正体重54.44kg

 体重は増えてしまいましたが、
これは・・・年末イベントで調子に乗って
暴飲暴食したせいということで(^^;

 来年の目標は、
体重の減量もしたいですが、
体脂肪率や内臓脂肪レベルや皮下脂肪率など、
内面的な部分で変化が出てほしいなと思っています。
 そして外見的なものでいうと
目に見えてわかるくらいのサイズダウンをしたいと思っています。

 ダイエットをしている・始めようとしている皆さま!
ぜひ一緒に頑張りましょう☆



★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

帰省先でプチ自由時間 “雪山見に行こう♪”

12/30
こんにちは。
いかがお過ごしですか?
私は今、中津川市に来ています。

息子がグズり出したけど、
近所に公園とか遊べる場所はないし、
主人は仕事だし、姑と一緒に居たくないし、
ちょいと出掛けることにしたのです。

せっかくなら、あまり行かない方へ走ろうと
気の向くままに運転していたら、
中津川まで来てしまったのです。

全然良い写真じゃないけど、
雪山が見えたので、写真を撮ってみました。
長野県の山だと思います。

晴れた空と雪山で、
綺麗に見えたのですが、写真じゃこんなもんか(^^;

みなさん、
もし年末の帰省に乗り気でないなら、
プチ旅行(近所の散策)してみてはいかがでしょう?
時間が作れたら是非☆

……さて、30分ほど運転したら、
現実が待っていますが、
雑誌『サンキュ』も買ったし帰ります。


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー





B’zゆかりの地レポ~ミュージックバー Rock Rock~

12/26
 こんにちは。
昨夜はCDTVクリスマス音楽祭にB’zが出演!
『いつかのメリークリスマス』を聴けて幸せだった水芭蕉ですo(≧ω≦)o

 さて、先日“HardRockCafe”の記事をUpしてから
「次はどこを紹介してくれるの?」
とメッセージを頂きましたので、さっそく☆


こちらは、大阪・心斎橋のアメリカ村にある
ミュージックバー
『ROCK ROCK』
rook_rook.jpg
 ビルの3階にあります。
で、前まで行ったのは良いんだけど・・・
どーーーーーーーにも、入りづらい空気だったので帰ってきてしまいました。
そのため店舗の写真どころか、外観・・・看板です(--;

 なぜB'zゆかりなの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
お店の方と松本さん稲葉さんが仲良しで、
お二人とも大阪を訪れた際はよく飲みに行かれるそうです。


 こちらのお店に実際に行ったB’zBro.さんから、
サラダやチップスもあるし、ピザやパスタも美味しいと聞きました♪
ドリンクメニューも豊富だそう。
そして、裏メニューもあるそうですよ☆ 
 そして、先日22周年記念イベントも開催されたようです。
限定50名完全予約ということですが、すぐに予約埋まるんだろうな・・・。
ぜひ行きたい!!
・・・しかしミナミに女性一人で行くのは
けっこう怖いので、何人か誘って行きたいな(^^;


大阪市中央区西心斎橋1-8-1 心斎橋アトリウムビル 3F
06-6244-6969
電車で行かれる方は、
心斎橋駅7番出口から徒歩約2分ほどです。

ROCK ROCK


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー


CDTVで12年ぶりの『いつかのメリークリスマス』

12/25
今夜はこれが観れただけで幸せ(*´ω`*)


B'zがテレビに出演するのも久々だけど、
12年ぶり『いつかのメリークリスマス』
ちゃんと観れて良かった☆

いつもはグズる息子が、この曲の間だけは大人しかったけど、
息子からのクリスマスプレゼントか?(笑)

 ちなみにクリスマス近くなると、
こちらのCDをよく聴きます☆
クリスマス限定パッケージGETした時は嬉しかったな・・・


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

産後ダイエット@1年と2週間

12/22
風邪で喉をやられ、
電話をすると「誰?」と聞かれる一日(´д`|||)

…失礼しました。
一日お疲れ様です☆
仕事が終わり、第一声がこれでした(笑)

息子が保育園で風邪をもらい、
私にうつり、息子より私の方が重症になってしまいました(^_^;)


さて、今回の測定は…

【前々回(11/29)→前回(12/13)→今回(12/22)】
体     重 : 67.5kg→68.7kg→68.0kg
体 脂 肪 率 : 43.3%→41.9%→41.5%
B   M     I : 27.28→27.77→27.48
筋 肉 レ ベ ル  : 8→8→8
基 礎 代 謝 : 1176kcal→1114kcal→1129kcal
体 組 織 年 齢 : 47歳→47歳→45歳
内臓脂肪レベル : 12→10→11
皮 下 脂 肪 率  : 40.1%→37.9%→38.0%
骨  レ  ベ  ル : 8→8→8
バ ラ ン ス 年 齢  34歳→35歳→35歳

以上のような測定値でした。
※ 身長157.3cm→適正体重54.44kg

体重、体脂肪率、体組織年齢が減ったのは
風邪でいつもより食べてないからかな(^_^;)
無駄食いがなかったと言えば聞こえはよいけど
あまり良いことではないですね。
 
そして
★暖かいものを食べたり飲んだりする。
★寝る前のストレッチ&朝目覚めた時にベッドの上でできる体操をする。
★朝一に白湯を飲む。

の3つは何だかんだで1ヶ月になるかと思います(^_^)v
小尻スクワットも加えましたが、
こちらは今は体調に合わせて適度にやってます♪
まだ微妙な筋肉痛しか感じないけど(笑)


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

パンダ人気☆上野もいいけど和歌山もいいよ♪

12/19
こんばんわ。
今日も一日お疲れ様です。

 今日はお休みだったのですが、
息子がテレビにパンダが映るたびに
「パンダ!」 「パンダ!」
と言っておりました。

そう、上野動物園のシャンシャンですね。
 テレビで中継などを観ていると
見学時間も決められていて、一目見るのも一苦労・・・
といった感じなんだろうなと思いました。

 もし、息子が「パンダ、見たい!」と言ったら
たぶん、和歌山のアドベンチャーワールドへ行きますね☆
(「動物園、行きたい!」なら東山動植物園ですよいですし)

 アドベンチャーワールドは、
パンダもたくさんいるし、のんびり観れる(^^)
ライオンチーターなどを近くで見学出来たり、
ペンギンイルカなども観れて水族館にも行ったみたいな体験ができるし、
ふれあい広場にはカピバラもいるし、なかなか面白い♪

 上野動物園は中学の修学旅行で行ったんだけど、
すごく込み合ってて、写真1枚撮ったら「早く行って」と後ろから押された
という思いでしかないです(^^;
むしろその近くで某ドラマの撮影をしていたkinkikidsの堂本光一君を
生で見れたことの方が思い出にあるくらい(笑)

 今は寒いしな・・・
春になったら息子を連れて行こうかな♪
「アンパンマンミュージアムがいい!」って言われるかな(^^;

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

【節約】スタッドレスタイヤはインチダウンでお得に☆

12/19
 こんばんは。
雪道を運転される皆さま、
もうスタッドレスタイヤやチェーンなどの準備はお済でしょうか?
私も先日やっとスタッドレス買いましたヽ(*´▽)ノ♪

 私の車はkeiworks(SUZUKI)で、ノーマルタイヤサイズは165/60R15です。
これが厄介で、なかなか店舗に在庫を置いてもらえない変わったサイズ(TT)
同じサイズのハスラー(SUZUKI)が発売するまでは、取り寄せばかりでした。
 ハスラーはけっこう売れてるし、スタッドレスも今年は簡単に見つかるかな?
と思っていたけど、無理でした(´д`|||)
探して見つからないことはないけど、あまり無いサイズなのでお値段も高いし、
インチダウンしようかという話になりました。
 主人が以前プレオに着けていた165/70R14のホイールを調べたところ、
私の車にも使えたからです。

YOKOHAMA iceGUARD iG60です。
15136696040.jpeg

 ホイール持ち込みでスタッドレスを履かせてもらい、
古いタイヤの処分や、ホイールナットなども全部合わせて
約47000円☆


 この話をしている時に
「お~!安かったね♪ でもインチダウンって大丈夫なん?」
「興味はあるけど、なんか怖いわ・・・」
と聞かれたので、こちらでインチダウンについて少し書こうと思います。


【インチダウンって?】
 インチダウンはタイヤの外側の大きさ(外径)を変えず、
ホイールサイズを小さくすることです。。
・・・ドーナツだとわかりやすいでしょうか?
同じ大きさだけど真ん中の穴が小さい、
食べる部分が太くなったドーナツということです。


【インチダウンのメリットとデメリット】

★タイヤの価格が安くなる
基本的にインチ(タイヤサイズ)が小さくなると価格は安くなります。

★轍(わだち)にハンドルを取られにくくなる
 固まった轍を太いタイヤで走行すると
轍からはみ出してうまく走れないこともありますが
インチダウンにより幅が小さくなったタイヤの方が有利に走れるといえます。

★乗り心地がマイルドになる
《メリット》
タイヤの扁平率が上がる(太くなる)ので、
タイヤのクッション性が大きくなり乗り心地がふわっとした感じになります。
道路から店舗の駐車場へ入ったり、段差を走行したらお尻が浮いた!
という経験はありませんか?
そういった時に「あ!前と違う」と感じると思います。
《デメリット》
夏のノーマルタイヤと比べて柔らかい素材で出来ているので、
曲がる時にグニャっとした乗り心地に感じるかもしれません。

★接地圧が上がる
《メリット》
 タイヤの幅が小さくなって車の重さが一点に集中するため
雪面への接地圧があがり、滑りにくくなります。
《デメリット》

★ハンドリングが軽くなる
《メリット》
タイヤの幅が小さくなると接地面積が減るのでハンドルを切るときに軽く感じます。
《デメリット》
 アイスバーン(積雪の表面が凍って氷のようになった状態)などでは
グリップできる面積が大きい方がよく効きます。

 いろんなメリット・デメリットがありますが、
「よっしゃ~!サイズを小さくすりゃ良いのね♪」
というわけではありませんので、注意点も書いておきますね。

【インチダウンする時の注意点】

タイヤの外径は変わらないこと

ホイールサイズが取付可能かどうか

ロードインデックスが下がらないか
  (タイヤ1本で支えることのできる最大負荷能力)

型式・年式・グレード・純正装着サイズを確認する


「やっぱり、よくわからない(^^; でも興味あるな」
という方は、タイヤ屋さんに相談してみると良いですよ☆

スタッドレスタイヤを装着したい車の
型式・年式・グレード・純正タイヤサイズ

を確認して行きましょう。
 型式や年式などは車検証に載っていますので車検証を見せてもよいと思いますよ。
同じ車種でも型式やグレードによって落とせるサイズが違ったりしますしね。難しいですよね(^^;

せっかく乗るのですから、楽しいカーライフにしましょう♪

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー




【美容】シャンプーの適量は?

12/19
 こんにちは☆
昨日から風邪気味の水芭蕉です。
どうやら息子からもらいました。
…それとも、美容院に行って
髪が短くなって寒さを感じたからかな?(^_^;)


 さて、今日は美容師さんから聞いた
『シャンプーの適正な量』
について書きたいと思います。
shampoo2.png
 突然ですが、
シャンプーは一度にどれくらい使いますか?

 私はボトルのポンプを1回押して出る量です。
髪の長さは肩くらいです。
美容師さんには
「少ないね。もうちょっと出していいよ。」
と言われました。

 多すぎるとシャンプーが髪や頭皮に残って、
ダメージの原因になる
ことがあるそう。
 適正な量は髪の長さや汚れ具合にもよりますが、
目安としては
ミディアムで6g(ポンプ式で2プッシュ)
セミロングで10g(ポンプ式で3プッシュ)
短髪の男性で1プッシュ。

だそうです。

 ちなみに、2度洗いをする場合、
2回目は1回目の半分の量で洗うようにすると良いそうです。


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー





【ダイエット】肉と油と上手に付き合う②

12/14
 こんばんは。
今日も一日お疲れ様です。

 今日は“正しいダイエット”って何だろう?というお話から、
“お肉や油とも上手に付き合う~油編~”です。
先日Upしたお肉編の続きですね(^^)

 “油”というと、どんなイメージですか?
なんか脂肪になりそう
フライドポテトや天ぷらとかコテコテの食べ物
といった、なんだかマイナスだったり重たかったりするイメージでしょうか?

 実は油には、
代謝を活発にして、脂肪細胞の増加を抑えてくれる油
痩せやすい身体・健康な身体にしてくれる油
美肌づくりに最適な油
などももあるわけです。
「糖質と脂質は美容・健康やダイエットの敵!」
なんていわれますが、ちゃんと調べてみると味方もいます☆

・・・正直ちょっとややこしいかもしれないので、
(書き込んでいる間に打ち間違えること数回(笑) )
「ごちゃごちゃしたことはええねん!結果は!?」
という方は何行か読み飛ばしてください(笑)

【"どんな油"が味方になってくれるの?】

 まず、油の性質が2つの「脂肪酸」によって決まります。。
動物性脂肪に多い「飽和脂肪酸」と、
植物油や魚油に多い「不飽和脂肪酸」です。
(さらに、「不飽和脂肪酸」は、「必須脂肪酸」「不必須脂肪酸」の2つに分かれます。)


「飽和脂肪酸」
バター、ラード、牛肉の赤みなど。
・エネルギーになる
・固形のものが多い
・酸化しにくい
・皮下脂肪になりやすい。
・コレステロールや中性脂肪を増やしやすい

「不飽和脂肪酸」
・細胞膜やホルモンの原料になる
・液体のものが多い
・酸化しやすい
・中性脂肪の増加を抑制、血圧を下げやすい
・悪玉コレステロールを低下させやすい


さらに“不飽和脂肪酸”の中には「必須脂肪酸」「不必須脂肪酸」があります。

“必須脂肪酸”
・オメガ3系の油
(亜麻仁油、えごま油、EPAやDHAなど魚油(イワシ、サバ、ニシン。サケなどに含む)、くるみ など)
・α-リノレン酸が多い
・血中の中性脂肪の増加を抑制、血圧を下げやすい、
・心臓疾患のリスクを軽減する、
・食欲を抑制する

・オメガ6系の油
(大豆油、コーン油、ごま油、べにばな油、ひまわり油、グレープシード油 など)
・リノール酸が多い
・悪玉コレステロールを低下させやすい

・オメガ9系の油
(菜種油、オリーブ油、キャノーラ油、ナッツ類など)
・オレイン酸が多い
・脂質や糖の代謝を促進

“不必須脂肪酸”
トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング、加工油脂を使用した加工食品 など)
・悪玉コレステロールを増加させる、
・心臓疾患や動脈硬化のリスクを高める恐れあり

というわけで、ここまでを簡単にまとめると
美容や健康、ダイエットに良い油
動物性の飽和脂肪酸よりも、植物性・魚油系の不飽和脂肪酸
そして「不飽和脂肪酸」の中でも、
必須脂肪酸のひとつ、
『オメガ3系の油』を摂ろう
ということ☆

「オメガ3系の油」とは
・亜麻仁油
・えごま油
・EPAやDHAなど魚油(イワシ、サバ、ニシン、サケなどに含む)
・くるみ などです。

【オメガ3の弱点】
オメガ3が・・・というより必須脂肪酸類には、
「酸化しやすい」という特徴があるので、
開封後は冷暗所や冷蔵保存して、早めに使い切ること。
 そして、熱に弱く成分が変質してしまい
脂肪細胞の増加を促進させてしまうこともあるので
熱を加える料理をするより、ドレッシングなどがおススメだそう。


【油の搾油方法にも注目】
良質の油の搾油方法は3つ。
容器のラベルなどを見てみましょう。
・「低温圧搾法(コールドプレス)」
・「玉締め製法」
・「一番搾り」



 今日はとても長いお話になりましたが、
総まとめを簡単に・・・
・必須脂肪酸(特にオメガ3系)の良質の油を選ぶ
・「低温圧搾法(コールドプレス)」「玉締め製法」「一番搾り」の油を選ぶ


↓ こういうのかな?


 いかがでしたか?
美味しく感じるものには、油を使われていることが多いです。
しかし、ちょっと意識して
「今日はコテコテよりヘルシーな食事にしよう」
「油系が食べたいから、何油か見てみよう」
と思えるようになれば、健康ダイエットへまた一歩進めるのではないでしょうか?


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー






B’zゆかりの地レポ~HardRockCafe~

12/14
 こんにちは。
今日は実家にいるのですが、雪が降っています。
積もっているわけではないのですが、
スタッドレスタイヤがまだ届かないので少し不安(^^;

さて、今日から
B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”
始まります。
スタートは北海道の北海道立総合体育センター 北海きたえーるです。
北海道のBro.の皆様、盛り上がっていらっしゃるでしょうか?
私は子どもが幼稚園児になるくらいまでは
LIVEは行かず、Blu-rayなどで楽しもうと思っています。
参戦された方の感想など、お土産話も楽しみにしています♪


 今日はB’zゆかりの地の1つ
『Hard Rock Cafe 』をご紹介したいと思います。

 日本では6店舗で東京(2軒)、横浜、大阪(2軒)、福岡にあり、
東京店(六本木)と大阪店(本町)の2店舗に
松本さんのギター
ギブソン Tak Matsumotoシグネチャーモデル
レスポールCanary Yellow

が飾られています。(2002年より展示)
hrc_1.jpg
ハードロックカフェにギターが飾られる
これ実は日本人初の快挙なんです!!
ジョン・レノンやエディ・ヴァン・ヘイレンというすごい方々と名を連ねるのです。
ギブソンシグネチャーモデル、アジア人初ですしね。

 以前はユニバーサル・シティウォーク大阪
松本さんの衣装も展示されていたそうですが、
今はもう飾られていないそうです
皆様、お間違えなく!!


『Hard Rock Cafe Osaka』
(ハードロックカフェ大阪)
大阪市中央区の南本町3-6-14 イトゥビル1階
電車で行かれる方は
地下鉄御堂筋線・中央線「本町駅」9号出口を出てすぐです。
営業時間は
月曜~木曜、土曜・日曜・祝日 11:30~23:00 (Last Order 22:00)
金曜 11:30~24:00 (Last Order 23:00) です。
hrc_2.jpg
 ここにはB’zのLIVE‐GYMの日や、
B’zファンの仲間(B’zBro.)と会う日に行きました。
 LIVE開催の日は、
大音量でB’zの歌が聴ける&大きなスクリーンで
LIVE映像
(前の年のLIVEかな?)を見せてくれるし、
曲名の飲み物があって、それも気分を盛り上げてくれるんですよね♪
・・・といっても、お客さんが多くて
入店を諦めて、別のカフェなどへ行ったこともあるので
LIVEの度に行けているわけではないのですが(^^;
 色んなおしゃれな飲み物があって
(アルコール/ノンアルコール選べます)
食べ物もボリューミーで、美味しいです★
ドリンクいっぱいおかわりしたら、お腹タプタプ(笑)

※↓こちらは曲名のドリンクではありません
hrc_3.jpg

 HRC(ハードロックカフェ)のグッズ売り場もあるので、覗いてみてください。
カッコイイTシャツや、缶バッジ、トートバッグなど色々販売されています。


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

産後ダイエット@1年経過

12/14
 おはようございます。
今日も寒そうですね。
風邪など引いていませんか?

この前は職場の人とかが
「なんか・・・痩せた?」とか言ってくれた
と喜んでいましたが、この数日の間に
「でかいケツやな(笑) 」
と何人かにお尻について言われショックでした。
気にしてるんだから言わないでよ(。>д<)

さて、あれからどう変化した?


【前々回(11/19)→前回(11/29)→今回(12/13)】
体     重 : 68.8kg→67.5kg→68.7kg
体 脂 肪 率 : 43.7%→43.3%→41.9%
B   M     I : 27.81→27.28→27.77
筋 肉 レ ベ ル  : 8→8→8
基 礎 代 謝 : 1187kcal→1176kcal→1114kcal
体 組 織 年 齢 : 47歳→47歳→47歳
内臓脂肪レベル : 12→12→10
皮 下 脂 肪 率  : 42.0%→40.1%→37.9%
骨  レ  ベ  ル : 8→8→8
バ ラ ン ス 年 齢  33歳→34歳→35歳

以上のような測定値でした。
※ 身長157.3cm→適正体重54.44kg

 体重は少々増えましたが、
これは食事などでも増える範囲なので気にしてはいません。
体脂肪率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率が減っているのが嬉しいです♪
“肉と油に気を付ける食べ方”の効果もあるのかな?
基礎代謝も減ってしまってるから、ダメなんだけど(>д<)

そして、
“でかいケツ”なんて、もう言わせん!(`へ´*)
と、小尻スクワットも取り入れました。
お尻への効果は最初から感じることはありませんでしたが、
太ももは筋肉痛みたいな感じがします(笑)
 前回も書いた、
★暖かいものを食べたり飲んだりする。
★寝る前のストレッチ&朝目覚めた時にベッドの上でできる体操をする。
★朝一に白湯を飲む。

の3つはちゃんと続いています(^_^)v
小尻スクワットも加わったし、頑張って続けよう♪


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

『グッと!スポーツ』に影響されてヨガ体験へ☆

12/12
 こんばんは。今日もお疲れ様です。
昨日の話になりますが、
本日放送の『グッと!スポーツ』の内容を番組情報誌でチェックしたら
“嵐の相葉くんが、ヨガの難しいポーズを簡単に習得してしまった”
と書いてありました。

  私は本当に簡単な基本のヨガはやっていたことがありますが、独学でかじっただけ。
ヨガスタジオやジムに行こうか考えたこともありますが、
予算や息子を誰に看てもらうかなどの都合もあり行っていません。
“そういえば実家の近所の公民館で、毎週月曜の夜にヨガ教室がやっていたな”
と思い出し、母経由で公民館の役員をしている方に連絡をし、
見学に行ってもよいか尋ねてみると、「ぜひ参加して」とのこと。
飛び入りで参加させていただきました。
(田舎の公民館だから出来ることですね(^_^; )


 こちらのヨガ教室は、先生が2人と受講者が7人。
ヨガ歴の長い方と、そうでない方に別れて行います。
一番短い方で始めて3ヶ月目とのことでした。

時間は2時間。
受講内容は、基本の呼吸法から始まり、
すべてのポーズの基本になるポーズをいくつか行います。
一旦休憩してから、
後半は受講者の質問やチャレンジしてみたいポーズなどを
一緒にやってくれるそうです。

「ダイエットにおすすめのポーズは?と質問があったので2つ3つやってみますか?」
と先生がおっしゃられ、みんなでやってみました。

①ヴャーグラアーサナ(トラのポーズ)
効果:後ろ姿スッキリ
② ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ2)
効果:下半身を引き締め
③パリヴルッタ・パールシュワコーナーサナ(ねじって脇腹を伸ばすポーズ)
効果:心身ともにリフレッシュ

  イラスト付きの資料も頂きましたが、
何やら文書にすると長くなるので、1つずつ紹介しますね☆
(※BlogでUpする許可も頂きました)

ヴャーグラアーサナ(トラのポーズ)
後ろ姿スッキリ美人になろう

このポーズは、
お尻、太もも、腰肉などの引き締め効果が期待できます
 自分ではなかなか見ることのない後ろ姿ですが、
引き締めていないと”老けた印象”を与えてしまいます(^^;;
こちらのポーズは腰周りもほぐれるので、腰痛や首周りの疲れも解消できるそう♪

【効果】
腰をしなやかにし、脚の筋力もつける。
首、肩、背中の疲れやコリの解消。
下半身のだるさ解消。
腹部をリラックスさせ内臓を活性化させる。


【手順】
1.手首の真上に肩が、腰の真下に膝がくるように床に四つん這いになる
手首の真上に肩が、腰の真下に膝がくるように位置を調整し、
両手のひら、膝を床につけて四つん這いの姿勢になる。
目線は斜め前に向けて首の後ろを伸ばす。
※膝が痛い場合はタオルなど敷いて調整する。

2.息を吸いながら右脚を後ろに伸ばし、目線を引き上げる
息を吸いながら右脚を天井方向に伸ばし、
目線も天井に向けお腹側を伸ばします。
この時、お腹から足を蹴り出すイメージで腰が反りすぎないように意識する。
伸ばした脚は曲がらない位置で力強く伸ばす。
※イラストのように手を伸ばすかどうかは自由らしい

3.息を吐きながら、膝と胸を近づける
息を吐きながら、右膝を曲げ胸と近づけるようにお腹を丸め、背中側を伸ばす。
そのまま、ゆっくりと5回ほど繰り返す。

4.反対側も同様にチャレンジ!
反対側も同様に動作する。

動作中は、肩が前後しないように注意しながら、
呼吸を深め動きも大きくすれば、筋肉が目覚めるそうです。


「肩が手の真上になっていないですよ~」
「腰が上がっていますね~(下がっていますね~)」
と何度も先生にポーズを直して頂いたり、
「息吐いて~」「はい、吸って~」
と呼吸のタイミングも教えていただきましたが、
初めてやる人間にはキツイっす。゚(゚´Д`゚)゚。 
「これからもおいでよ。一緒にやろう」
とお誘い頂いたので、年明けからちゃんと通おうか検討中です(^^)


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー






【育児】初めての海

12/11
 こんばんは。
今日もお疲れ様でした。
(あ・・・もう昨日になってる(^^;  )

  すこし前のお話になりますが、
11月末くらいに同じ産院で出産した友人と会いました。
普段は遠方に住んでいるのですが、帰省した時には会う約束をしています。
  会うたびにお互いの息子を見て
「大きくなったね」 「すごいね!いっぱい話せるね」
と成長を喜び合っています♪(* ´ ▽ ` *)

  今回は津駅周辺で遊ぼうということで
津駅西口側にある“偕楽公園”に展示してある本物のSLを観たり、
公園内のブランコや滑り台を楽しみました。

  ランチは津ヨットハーバーにある“高虎ドック”へ☆
県外からもお客さんが来るという人気のお店だけあって30分ほど並びましたが、
無事に食事にありつけました(笑)
店内に絵本なども置いてあって、本当に助かりました(^^;

  案内された席が隅っこのソファ席だったので靴も脱いでリラックス。
公園での歩き疲れと、待ち時間の抱っこ疲れから解放されました(笑)
  息子たちは席から見える海とヨットに大興奮!!
しかし食べている間に息子たちはうとうとし始め、眠ってしまいました。 
時計を見たら1時頃。
いつもならお昼寝の時間なので、仕方ないなと思いました。
  いや、むしろ、今からがママ達のお悩み本音トークタイム!
お互いの家庭内の悩みや、育児の悩み、仕事について等色々話ました。
時間も時間だったので、私たちが並んでいた時のような行列もなく
空席もある状態だったので、遠慮なく過ごせました(^^)

 しばらくして息子たちが目を覚ましたので
「ちょっと海でも見に行く?」 「初めての海じゃない?」
という話になりました。

息子達“初めての海”です。

 二人とも、初めての砂浜の柔らかい地面を歩きづらそうに歩いたり、
流木や貝殻を拾ってみたり、海の水を触ってみたり・・・
色々楽しんでいるようでした。

 今度はどこへ遊びに行こうかな?
四日市の“ママスマイル”(ララスクエア四日市5階)
楽しそうだし充実してると聞いたので行ってみようかな♪

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

【節約】保温調理☆余熱調理

12/10
 こんにちは☆
突然ですが、“鍋”や“煮込み料理”はお好きですか?

先日友人数名を招いて食事をする機会があったのですが、
調理中の鍋を見た二人に
「これ、何してるんですか?」
と聞かれました。
“これ”とは“鍋に新聞紙とタオルを巻いた状態”のこと。
 この後、これが何かを知ってるか知らないかから始まり、
知恵袋だ雑学王だと言いながら盛り上がりました(笑)

 “これ”の正体は“保温調理”
上記に書いた通り、
新聞紙やタオルで熱が逃げないようにします。
沸騰したらそのまま放置する“余熱調理”もします。
これでガス代節約(ノ´∀`*)フフフ

カレーや煮物など、
だいたい30分くらいで柔らかく煮えます。
※煮るものや量にもよります

ゆで卵もよく作ります。
沸騰したらふたをして、火を止めて放置。
10分で半熟に。20分以上で固めになります。

高級保温調理器具を使わなくても、
簡単な方法で出来ちゃいますヽ(*´▽)ノ♪

お鍋を新調しようと見ているときに
スタッフの方が説明してくれたことも
ちょっと書いておきますね(^^)

【火にかける際のポイント】
火が鍋底からはみ出さない程度にする。
IH調理器の時は中火ボタン、10段階表示の場合は5~7くらいにしています。

鍋底の水滴は拭き取る
水滴を蒸発させるために使うエネルギーを無くすためです。

【鍋やフタについて】
何かを煮たり茹でたりする時にフタをすると、
ガス消費量が2割も減る☆

調理中に鍋にフタをするかしないかで、
年間で約1000円違う。

違うサイズのフタは使わない
隙間ができてしまうと、せっかく熱効率も下がってしまうそう。

重めのフタを使う
軽いフタは密閉性が低く、
隙間から熱気が逃げていってしまうからです。

鍋は厚手のもの選ぶ
ステンレス・アルミ・ほうろうなど、
厚手で保温力の高い鍋がおすすめ。

やかんや鍋は、底が平らで大きいものの方よい。
※これは、熱をより多く鍋に伝えることが出来るからだそうです。


結局、用途やキッチンスペースの都合もあり、
小さめのミルクパンを購入しました(^_^;
良い勉強にはなったので、
大きめの鍋を新調する際は、
参考にして選ぼうと思います(*^^*)

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー


ノムさん大丈夫かなぁ(><)沙知代夫人死去(T△T)

12/08
野村沙知代さんがお亡くなりになられた
と、先ほどニュースで知って驚きました。
 今日午後4時ごろ亡くなられたのですね。
ご冥福をお祈りいたします。
 
 野村沙知代というお名前だけでは、
野球に興味のない方やバラエティー番組に興味のない方は
ご存知ないかもしれないですね。

 ノムさんことプロ野球の元監督・野村克也さん
の奥様でタレントとしてもご活躍されました。
ご主人と“二人三脚”の良いご夫婦だという話題もよく聞きました。

 奥様のキャラクターとしては、
“サッチー”という愛称でも親しまれました。
毒舌系キャラでしたが、時々可愛らしさを感じる場面もありました。

 まぁ・・・
初めてサッチーの毒舌トークを聞いたとき小学生だった私は
「なに?この怖いおばさん(´Д`*) 」
と思ったくらいでした(笑)
 最近はテレビでお見掛けすることはありませんでしたが、
毒舌キャラや、夫婦二人三脚の元祖のような存在かもしれないなと思います。


 最後になりましたが・・・
ノムさんの様子が気になりますが、
無理をなさらず、少し休んでゆっくり過ごして頂きたいなと思います。


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー



木造船漂着 木造船の耐久性は?

12/07
 今日は仕事も休みだし、とても晴れていたので
布団を干せたし、洗濯物の早くよく乾いてくれました♪

 今日もまたまたベランダでお隣さんと世間話をしていたのですが、
やはり話題は“天皇陛下の退位” “日馬富士” そして“不審な木造船の漂着”。
この
“不審な木造船の漂着”については、
「何か起こるんじゃない?怖いね」
という話になり、長々と話し込んでしまいました(^^;

 これは、秋田県の砂浜で7日午前に
木造船2隻と2人の遺体が漂着しているのがみつかった
という事件です。

 これより前から“不審船発見”のニュースはちょこちょこありました。
今回、警察は「木造船に国籍を示すものはない」と言っていますが、
なんとなく・・・疑ってしまう国があります。
もしくは、そう見せかけるために仕組まれたものか・・・。

 しかし、何が本当に怖いって、
“遺体はいずれも一部白骨化しており、性別は不明”という内容。
つまりは、
結構前から日本に来ている
今回は亡くなっているが、生きていれば密入国に成功しているということ。
そして、密入国ということは正規のルートで日本に来れない事情・人物ということ。

・・・・・・・・・
何か“とんでもないこと”をしようとしているのでは?

167318434.jpg

 さて、ちょっとズレる話ですが、
木造船って耐久性どれくらいなのでしょう?

 漂着した場所と、疑ってしまう某国の距離を調べてみました。
海上を直線距離で測って、一番短くて約877km。約長くて1070kmでした。
いやいや・・・かなり距離あるぞ?(^^;

 漁などでよく見る船はFRP製というものだそうです。
ただ漁の方法も色々で、スピードの出る船が必要でない漁をする人は木造船の方もいるそう。

木造船のメリット
★FRP船は波に対して小刻みに揺れるけど、
木造船は割合ゆったりめの揺れなので木造船のほうが船上作業がしやすい

★夏はFRP船より方が照り返しが弱く、甲板の温度も上昇しにくい。

★きちんと手入れをしてやれば20年以上使用可能。

★処分するときや、海に沈めて漁礁にするときもFRP製に比べ楽


 なかなか良いものかもしれません。
手入れして20年持つということは、
1000km移動するなんて簡単なのかな?
船の材料にもよるかもしれないけど・・・。
 そして、処分する時は楽という点。
これは密入国には必要なことかもなと感じました。
目的地に着いたら、壊して海に流してしまえばいい!
ということですよね。

 え~・・・日本政府さん!
何か起きる前に、もう少し危機感持って対策をお願いしますよ。
「何かあったらトランプさん、よろしく~★」
とか言ってる場合じゃないと思いますよ?


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー





ダイエットと骨盤矯正・体幹トレーニング

12/07
 おはようございます。
今日は朝早く目覚めたためプランクという運動をしていました。
体幹トレーニングの1つです。朝からは・・・きつかったです(^^;
これを始めたのはインナーマッスルを鍛えたいからなのですが、
なぜそうなったかというと・・・


 私が再就職した理由はいくつかありますが
その内の1つは“整骨院に通いたかったから”です。
 
 産後に酷い腰痛を感じ整形外科に通いましたが特に変化もなく、
「何も変わらないのにお金だけかかる」と主人から言われ通院をやめました。
 そして今年3月に再び酷い腰痛に悩み、
“産後の骨盤矯正は早いほうがいいって聞くのに、もう産んでから1年も経ってる(^^;”
という焦りや
“このまま一生悩むの? 朝起き上がるのも辛いのに”
という不安から、整骨院をネット検索しました。

 そこで初回1500円の整骨院を見つけて行ってみました。
骨盤が23度も前傾し、常にハイヒールを履いているような状態であること。
このまま放置するとヘルニアになる恐れもあることなどを説明してくださいました。
 施術料金はそれなりに高かったですが、
本当に治したかったので、通院してもよいか主人に相談すると
「高い。ヘルニアになってからの方が保険で診てくれるでしょ。」
とあっさり反対されました。
 それでも行きたかったので、2回目は内職の稼ぎでどうにか行きましたが、
月に8回5万円弱の料金。通い続けるのは無理でした。
 「就職したら来ます!」と言ってからもう半年以上が過ぎました。
そろそろパート収入のリズムも出来てきたので、今度こそ通院するため準備をしています。

 さて、私の話の前置きが長すぎましたが、
私が何故それほどまでして、整骨院に行きたいと思い続けたのか・・・
それは、最初の状態チェックの時に
「骨が歪んでいるままでダイエットするより
骨も筋肉とか臓器とか色んなものを正しい位置にしないとね。
そっちが先ですね。」
と先生に言われたから。

 これをさらに詳しく聞いてみると説明してくださいました。
大事にとっておいたメモを見ながら記事にしていますので
ちょっと変な表現があるかもしれませんが悪しからず(^^;


【身体の歪みが原因で太る理由】
 体に歪みがあると太りやすくなるってかなりショックでした。
その理由はいくつかあって、
まず、骨盤などの骨格が歪んでいると、内臓や血管等が正しい位置にないためバランスが崩れ、
血液やリンパ液の循環が滞りがちになる。

そのせいで、水分や老廃物が排出されにくくなり、下半身が特にむくみやすくなるとのこと。
 次に、身体が歪むと基礎代謝が低下すること。
脂肪を溜めやすくなって、太りやすい体質が作られていく(T△T;;;
内臓があるべき場所にない状態だと、ポッコリお腹にもつながるそう。

 老廃物溜まるし、見た目もポッコリお腹とか
ダイエットして改善したいこと、そのままやん!
そりゃ、先に骨から治さんと!!!!と思いました。


【身体の歪みを治すには?】
 “じゃあ、どうやって治すの?”ですよね(^^)
身体の歪みを治す方法は色々ありましたが、
私の場合は、整骨院通いを諦めてからは運動をしていました。
“体幹トレーニング”をしてインナーマッスルを鍛えると、
体の奥深くの筋肉が、骨の歪みをサポートするように働いてくれる
と教わったからです。
 身体の歪みは、骨格の歪みから来ていることが多いのですが、
筋肉量も歪みに影響することがあるそうです。

 「体幹トレーニング・・・運動は無理!苦手!避けたい!」
という方で、金銭的に大丈夫であれば、
整体院・整骨院でのプロの骨盤矯正がオススメです。
 最初のカウンセリングでご自身の今の身体の状態を調べて頂き、
①どう改善したいのか
(痛みを取りたい、痩せたい等)
どのくらいのペースで通院するか
(通院可能日数や月々の支払い額等)
③鍼灸も使用するかどうか
(使用する場合は医師にサインをもらうこと等)
などを、しっかり打ち合わせして納得できたら通院開始ですね☆

 まだスタートしていない私が言うのは変ですが、
産後すぐのママの方! もし通院をお考えであれば今からGo!
“産後骨盤矯正”のメニューがある整体・整骨院であれば
ベビーベッドやキッズスペースが用意されていることも多く
スタッフの方が看ていて下さるので安心ですよ(^^)
自宅への出張サロンをやっている院もありますよ☆
(※院へ問い合わせてみてくださいね)

【身体の歪みとダイエットの関係】
 上記で述べたような話を友人に話した時
「歪んでるとバランスが悪くて太るのと、
歪みを治すのにトレーニングか整体通いしたらいいのはわかったけど
これって“痩せる”になるの?」
と聞かれました。
 確かに脂肪吸引するわけでもなく、
リンパマッサージで老廃物を流すわけでもないですね。
(※施術メニューはその院へ問い合わせてみてくださいね)

 私の場合は、
「整骨院へ通って、最終的にどう変わりたい(治したい)のか?」というカウンセリングで
“腰痛の改善、O脚の改善、腹部~下半身の肥満改善(痩せたい)”を希望しました。
そこで私用に組まれたメニューは
①整体師さんのマッサージ(柔軟体操に近い感じの内容)
②特殊なベッドで骨の歪みを治す施術(トムソンベッド)
③インナーマッスルを鍛えるマシーン(名前は不明)


 長期的にやっていく内容になるので(私の場合は月8回の通院で4か月)
すぐに痩せた!と感じるものではありませんが、
1回1回なんだか身体が楽になる感じはありました。
 私の場合は起き上がるのに5分以上かかっていたのがすっと起きれるようになりました。
  
姿勢がよくなる
  ↓
収縮していた筋肉が伸びる
  ↓
血液やリンパの流れが改善

という具合で身体が良い方向に改善されていくようです。

結果として、
むくみや冷え性などが解消される☆
基礎代謝も上がって脂肪が燃焼しやすくなる☆


・・・ということは・・・
“痩せる”につながるということですね(^^)


 今日は私の身の上話が多く長い記事になってしまいましたが
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 腰痛、O脚、産後太り、骨の歪み・骨盤矯正に悩んでいる方!
独学で体幹トレーニングを始めるもよし!
とりあえず整体・整骨院へ体験で行ってみるもよし!
年齢は若いほうが治りが早いといいます!
今日からはじめませんか?明日は1日年齢が進みます(笑)


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

“サバ缶” マツコ観てたら(>▽<)ダイエットニモイイヨ

12/05
 こんばんは。
今日も一日お疲れ様です。
みなさん夜はどんな番組を観ていますか?
私は久々に『マツコの知らない世界』を観ました。

 私の好きな“鯖缶”のお話だったので
ついつい夢中で観てしまいました(笑)

 これ、よく買います


 “鯖缶”って手軽にお魚が食べれて便利な上、
ダイエットにもオススメの品なのです(^▽^)
“サバ缶ダイエット”というのが流行ったようですが、
これは、痩せやすい体質を作るGLP-1というホルモンを分泌してダイエットするというもの。
そのカギとなるのがサバに多く含まれるEPAという不飽和脂肪酸
生と違ってサバ缶はそのままで食べることができますので本当に手軽♪

 “焼き塩鯖の缶詰”っていうのも気になるな・・・。
ちょっと探しちゃおうかな(笑)
みなさんオススメのサバ料理やサバ缶があったら教えてください☆

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー







【ダイエット】肉と油と上手に付き合う①

12/04
  おはようございます!
今朝の朝食は何を召し上がられましたか?
我が家はパンとコーヒー派です。
本当はご飯にしたかったりします(笑)


  さて、今日は先日Upした
“正しいダイエット”って何だろう?というお話から、
“お肉や油とも上手に付き合う”についてです。
…ただ、情報が多すぎるので、
まず“お肉について”だけお話しします。


【肉を食べたら「太る」は大間違い!】

  まず「赤身の肉」には
脂肪を燃やす成分がたくさん含まれています☆
「Lカルニチン」という成分で、
脂肪の代謝を上げる効果があります。
ちなみに羊肉が一番多く、次に牛肉、豚肉。

  また、赤身の肉はタンパク質も豊富なので
脂肪になりにくく、筋肉になりやすいのです☆
  筋肉がつくと体が引き締まり、
たるみの予防・改善に繋がりハリが♪
そして、代謝が良くなり脂肪燃焼効果も高まります。
素晴らしい(*≧∀≦*)
  学生時代に解剖生理学の先生が
美容や健康に気を遣っている女性の講師で
熱心に語っていた記憶があります。

  効果的な食べ方
シチューやステーキなどの、お肉の形を崩さない(加工しない)料理だそう。
赤身の肉に含まれるタンパク質は、
火を通しても失われず吸収する事ができますから大丈夫。
ちなみに、
シチューやステーキがよい理由は、
人間の身体は原型の食品を分解する酵素はあるけど、
加工食品を分解する酵素は持っていないからだそう。
消化しきれない栄養が腸に溜まって、
吸収の妨げになるし、痩せにくくなります。


【お肉を食べないことのデメリット】

  お肉を食べないと、
肌が乾燥したり、
「チロシン」という栄養素が不足することで、
身体が甘いものを要求しやすくなるそうです。
…( TДT)ツライ
好きなお肉を我慢したのに、
お肌が乾燥するし、
甘いものが食べたくなるのも我慢しないといけないとは!
お肉も甘いものも好きな人には、
辛すぎますね(´д`|||)

あと、
身体に直接デメリットがあるわけじゃないのですが、
肉以外で献立を組むと、以外に高くつくこと、
外食やお弁当選びが難しいこと、
周りに気を使うことだそうです。
  外食やお弁当は肉料理が多いですし、
人が集まる場で多い焼き肉や鍋やバーベキューの席で
「肉は食べない」と言うと場の空気が悪くなるというお話もありました。

やはり、肉は必要なようですね(^_^;)

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー




香嵐渓で遅めの紅葉狩り(笑)

12/03
こんばんは(^_^)
今日も一日お疲れ様です。

  今年は紅葉狩りへは行きましたか?
私は紅葉の名所、愛知県豊田市の
香嵐渓(こうらんけい)へ行ってきました(*≧∀≦*)

  もう見頃は過ぎたしな…散ってて、寂しい感じになってるかな…
と思いながら向かったのですが、
駐車場に着いたら、けっこう綺麗で嬉しくなりました。


散策してみるとこんな感じで、
まだ綺麗に咲いているところもあり、美しい秋色の世界を堪能しました(*´ω`*)



そして、
散策でお腹を空かせた後のお楽しみ♪
あすけの名物“五平餅”と、
ZiZi工房の“フランクフルト”
(☆∀☆)


タレが絶妙(*^¬^*)


噛んだ時のパリッの音がたまらん(≧▽≦)


日光猿軍団の猿まわしも生で観れました。
初めてお猿さんを観た息子は大はしゃぎでした。

こちらのお猿さんは、
“日光猿軍団 Jr.2(ジュニアジュニア)”で検索してみてね☆
ツイッターやインスタグラムもやってるみたいです★


  主人が昔から行っているそうで
毎年連れていってくれますが、なぜかいつも見頃が過ぎてから(笑)
五平餅とフランクフルトも好きだけど、
一度は御食事処にも入ってみたいしな(*^¬^*)
次はちゃんと計画通りに、の時に行こう!


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー


来年の手帳は手作りで☆

12/01
こんにちは☆
今日はあたたかく良い日です(*´ー`*)
お布団干しました♪


さて、
ここ数日来年の手帳を探していたのですが、
自身が使いたい感じの物はみつかりませんでした。
本屋さんや雑貨やさんなど色々みてまわりましたが、
素敵だけど書き込めるスペースが狭かったり、
理想のものはみつけたけど値段が予算内でなかったり(^_^;)

そこで
100円shopで手帳本体を購入し、
以前から持っているお気に入りのマスキングテープで
デコってみました☆
…下手だけど、気に入ってるから良いのだ!(笑)


予定を書き込むペンも、
自分と息子と主人で色分けしたり、
スケジュールシールを貼ったりします。

で、
使いやすかったら
来年も自分で手帳をデコしようと思います(。-∀-)ニヤリ


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー


お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム