fc2ブログ
Archive | 2016年03月

【帰省】実家の落ち着く場所

03/31
※実家のネット環境が不調だったためUP出来なかったものについて書いています。
日にちが古い内容もありますがご了承ください。


 里帰りしてる時に初雪を観ました。
といっても薄雪で写真ではちょっとわかりづらいレベルだったので
こちらの写真をUpします。
蛇口から氷(^^;
1459149005174.jpg
この日は本当に寒かった(><)
夜中に目が覚めて2回くらいお手洗い行ったり
あったかいお茶が飲みたくなったり。


 ところで
家の中で一番落ち着く場所ってありますか?
私は玄関です。変かな?
1459149046793.jpg
陽当たりが良くて、が入ってきて、
ここから見る風景はしかないけど、これがなんか落ち着く(* ´ ▽ ` *)
ここに座ってぼーっとしたり、読書したり、携帯いじったり、
うさぎを飼ってた時はここで遊んだりもしたな♪

また帰省したらここに座るか(^^)

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪




【育児】この家族、頼れない・・・

03/30
  いや~、最近暖かくなってきて
窓辺や縁側で過ごすのが気持ちいいですね♪

 さてさて、里帰り出産も終わり嫁ぎ先に戻りました。
正直もっと実家に居たかったですね(^^;
「姑さんと同居なら、頼れるし良いね」
とおっしゃる方もいますが、うちの姑の場合はですね。
むしろ育児と介護を同時進行する気分です。
主人はあまり協力的ではないし・・・
もともと仕事人間で、家庭や育児に興味ないみたい。

戻ってきてまだ1週間経っていないのに
もうイライラが溜まってきています。
また愚痴をUPしちゃいますが、よろしければお付き合いください(^^;

 とりあえず、簡単にいうと
はお世話を任せないと拗ねる
任せても泣いたら(泣いていると)嫌がる
私たち夫婦が考えている育児方針は無視
主人は簡単なお世話はするけど面倒になると私にパス

 に関しては
まず協力してくれるのか・してくれないのかハッキリして欲しい
してくれるのなら育児方針も守って欲しいし、
姑の空き時間を聞いてお願いしているのだから、
最後までちゃんとやって欲しい。無理なら教えて欲しい。
(先日、私に知らせず子どもを部屋に放置して散歩に出かけた)

 主人に関しては仕方がないかな?とも思います。
勤務時間が長く職場が遠方なので家にいる時間が少ないし、
その中でお風呂に入れたり、オムツ交換したり、
出来る範囲でやってくれているので嬉しいです。
・・・ただ自分のやり方や考えを曲げないのはほどほどにして、
多少の妥協はして欲しいかな。

この先どうなるのやら・・・。

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪







3ヶ月ぶりの運転

03/09
昨日は小春日和だったのに、
今日は朝から雨がザーザー(T_T)
気温が変わりやすくて服装に悩むな(^^;

さて、今は里帰り中なのですが、
いつも姉に車を出してもらっています。
(お姉ちゃん、ありがとう❤)
田舎は車がないと何処にも行けない(´д`|||)
うちの場合は最寄りの駅もバス停も徒歩25分。
(なぜ近くにバス停がないんだ!)

しかし、昨日は姉と都合が合わず
病院への送迎は難しいとのこと。
ただ、車を貸してくれることになり
3ヶ月ぶりに運転しました💦

いや~、緊張した((((;゜Д゜)))
子どもを乗せてるからっていうのはもちろんだけど、
姉も私も軽自動車だし、MT車だし、
スズキ車なところまで一緒だから、細部までほぼ変わらないんだけど、
やっぱり自分の車ではないし、何かあったらダメだし
(姉、怖いし(笑) )
いつもより控えめな速度で、慎重になった(^^;

でも、楽しかった♥
やっぱり私は車好きなんだな(*´ω`*)



★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪







☆出産しました☆

03/07
ご無沙汰してます(^^;
色々あってかなり報告が遅くなりましたが、
2月11日に出産しました(*^^*)
(3週間経ってるよ💦)
3454gの元気な男の子です(≧▽≦)

分娩は帝王切開でした。
子宮内感染症の疑いがあったからです。
帝王切開に対して否定的な意見も聞かれますが、
私の場合は帝王切開にして良かったと思っています。
私自身は“母子共に健康”なら何でも良いし、
分娩方法にこだわりはないけど、
もし自然分娩にこだわっていたら、
子どもの命を危険にさらすことになったでしょう。

私の場合は
予定日を過ぎても産まれそうな気配はないけど、
赤ちゃんはどんどん大きくなっていました。
子宮口は指1本がどうにか通る程度しか開いておらず、
陣痛も、おしるしも、おりものも、破水も、何のサインもない状態。
そこで“バルーン処置”といって、
風船を使って子宮口を広げる処置をしていました。
3日間処置を続け、子宮口は3cmに開きましたが、
“陣痛促進剤”を使っても見込みが薄い状態でした。
その数時間後に破水しましたが、
子宮口はやはり3cmしか開いていませんでした。
下腹部痛がどんどん酷くなり、
「フーってゆっくり息を吐いて」と言われても
痛さに耐えるのが精一杯。
全身汗でびっしょりでした。
助産師さん達から見ると、今にも産まれそうな状態に思えたそうです。
そして、その時に計った体温が異常に高かったため
“何か異常があるのでは?”と判断されたようで、 緊急帝王切開を提案されました。

こんな流れだったわけですが、
その日の夜に40度近い熱が出て、
1回36度まで下がったのに、また40度近くになり
色んな機械や点滴だらけで過ごしました。
翌日に回診に来られた先生から
「あのタイミングで帝王切開を決めてくれて良かったですよ。
赤ちゃんの感染はごくわずかで済んだから。
あれより遅かったら、赤ちゃんの感染も酷くなって危険だっただろうからね。
お母さんは大変だったけどね…炎症反応の数値が36だからね!普通は0.1くらいなんだよ。何倍?って思っちゃうでしょ?」
と言われた時は驚きました。
子どもは感染症の疑いということで、
念のためNICUに入りましたが、軽い抗生剤で済む程度の感染だったそうで、
“よく食べ(飲み)・よく寝て・よく動き・よく出す(排泄)”
の基本の4つは順調と聞き安心しました(*^^*)

色々あって少し長い入院生活になったけど、
今は母子共に元気に過ごしています♪
育児は毎日が初めてのことだらけ💦
不安もあるし、時に泣きたくもなるけど、
子どもの顔を見てると、元気になれる☆
新米ママ、頑張ります(*^∇゜)v
1459148976205.jpg

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム