fc2ブログ
Category | 貯蓄

貯金を始めるのに良い日 2月17日

02/17
 今日2月17日は風水で
貯蓄、財貯め始まりの日として良い日で、
この日からスタートする財には、運がツキ財運が上がる日になります。

 ところで、伊勢神宮はご存知ですか?
「お伊勢さん」と呼ばれたりしますが、正式には「神宮」です。
 皇室の祖先神といわれる天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と、
衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)がよく知らていますが、
実は125もある宮社全てをさして神宮といいます。

 そして、伊勢神宮では毎年2月17日
畑仕事が始まる春を前にして五穀豊穣を祈願する「祈年祭」を行います。
米、酒、野菜、果物、海の幸、などの五穀の恵みを供えて、
その年一年の五穀豊穣を願うものです。
(五穀豊穣祭 や 年甲斐の祭り というところもある)
伊勢神宮以外の神社でも行われているので覘いてみるのも良いかもしれません。


  2月17日が貯蓄の日といわれるのはこれにちなんだもので、
五穀豊穣を祈願する日から貯金を始めると、その年の財が実る(増える)ということですね。

 ただ、
貯金のスタート日だから新品の貯金箱買ってきて、1円でもなんでもいいから入れる!
というわけではなくて、次のようなことが良いとされています。
★貯金用の通帳を作る
★新しい貯金箱で貯金をスタートさせる

金額は縁担ぎで、10と5の数字の額から貯め始めると良いといいますが、
105円、1005円・・・という方と、115円、1150円・・・という方がいらっしゃるので
ご自身が良いと思う風水師さんのアドバイスで良いと思います。


 今年から小銭貯金を始める場合、
貯金箱はころんとした丸い形のものが大吉。
色はゴールドかシルバーが金運を引き寄せます。

とあったのでamazonで貯金箱をみてみたら、
丸くてころんとしたものは、だるまの貯金箱を見つけたのですが、
1番売れてる貯金箱はコレでした。
 入れた金額をカウントしてくれるので
今いくら貯まってるかがリアルタイムでわかる!


 最後に、
貯蓄とは、「運」を貯めることです。
お金を貯める「貯金」ももちろん大切ですが、風水では運を貯めることが重要と考えるので
ラッキーカラーを身につける、ラッキーフードを食べる、
家の掃除と換気を心がけるなどの積み重ねが運を貯めることにつながるそうです。

 今はコロナで大変な日々が続いていますからね・・・
何かに備えるためや、職を失った時のためなどで貯金をする方もあると思います。
私も派遣先がころころ変わったり、勤務時間が減ったりしているので
貯めれる時に貯めねばと思っています。
お互い運が貯まることを祈ります(*^_^*)



★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





【貯蓄】息子の将来のお金準備☆

05/28
 こんにちは。
今日は登園途中で息子が嘔吐したため急遽病院へ。
そして私は会社を休みましたが、実は私自身も体調が思わしくなかったので
これも神の思し召し!と、有難く休んでいます。
(※息子は胃腸風邪と診断されました)

 人間、健康面っていつどうなるかわからない!
今日みたいに「あぁ、胃腸風邪ですね」で終わったらいいけど、
先を考え子どもや自身の医療保険や個人年金積立なども考えています。

 そして、まず契約してきたのが『学資保険』
資料請求したり、窓口で相談したり、すでに加入している方に聞いたり
色々調べ、我が家に一番合うのはこれかな?と思ったのは
JAのこども共済でした。
15274731600.jpeg
 息子と私の年齢。
最終的にどれくらい貯めたいのか?
毎月どれくらい貯めれるのか?
どういったタイミングで資金を準備したいのか?

などをアドバイザーの方とお話し、
毎月9000円ほどの掛け金で、最終的には150万円。
小中高大の入学前に資金を受け取るタイプ
にしました。
まぁ最後は大学や専門学校に進学せず就職したとしても
新社会人でいろいろ準備もあるだろうし、これがベストと判断しました。

 ちょっと少なくない?と思われるかもしれませんが、
私のパート収入から掛け金を捻出するので、毎月9000円が精一杯でした。
・・・主人が将来のお金はあまり考えずのんびりしているので
私が勝手に貯蓄を始めたので(^^;

「僕、お医者さんになりたい!」
「そ、そそそそ、そんな資金までは(@▼@)」
と、ちょっと目がまわりそうですが、頑張って貯めますよ(笑)


【お知らせ】
今までこちらのBlogで“産後ダイエット”についてUpさせて頂いておりましたが、
新しくダイエット専用Blogを開設しました。
ダイエット以外にも健康法や骨盤矯正、そして引き続き自身のダイエット記録を
Upしていきますので、ぜひお越しください。よろしくお願い致します。
こちら?健康的にダイエット!~ちょっとの努力で大きな変化♪


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪




人気ブログランキング
口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

10万円貯め、失敗( ノД`)…

02/18
 おはようございます。
昨夜から雪が降り、今朝もうっすら白い道を走り通勤しました。
雪はいつまで続くのかな?

さて、
昨年末、人気の生活情報誌『サンキュ!』。 で恒例の企画
『年末までに10万円コンテスト』にチャレンジしました。
9月~12月の4ヶ月間で10万円貯めるというもの。

結果は・・・
15187424800.jpeg
94,879円でした。
5121円足りず。失敗です。
※尚。10万円チャレンジは
自身の収入(8万円前後/月)からのみで行いました。


【10万円貯めるためにやったこと】
 不用品をリサイクルショップへ持ち込み換金した。
サイズアウトした服や、もう流行らない柄の服。
子どもが成長して不要になったベビー用品。
引き出物でもらった食器。
10年間しまってあったスノボ用品など。
15060824620.jpeg
 食料品を正規品からPVブランドへ変えた。
変えたくない場合は購入先を吟味し、一番安いお店で購入。
 PV商品は1つ購入してみて、OKかNGか家族と相談し、
OKなら変えて、NGなら無理に変えないことにしたので
我慢からのストレスは無し♪
15060824930.jpeg
 食費は週ごとに袋分けし、
基本的に購入するものは定番化させてる。
メモも持って無駄買いなし。
15114283540.jpeg

【失敗したこと・反省】
 風邪などで病院に行く回数が例年より多く
医療費の予算を上回ってしまったため、
貯蓄する分から使ったこと。

 体調不良の日にコンビニ弁当やお惣菜で
済ませる回数が多かったこと。
「風邪でだるいから仕方ない」は甘えでした。
15171080670.jpeg

 ストレス発散に外食などをしたこと。
少額でも数回行くと、けっこうな出費。
201711291711119f5.jpg

【チャレンジを終えて】
 10万円貯めることには失敗しました。
しかし、チャレンジしたことは良かったです。
・・・って、よくあるセリフですが、本当に良かった(^^)
 まず、雑誌での企画で他にチャレンジしている方もいて
一人で自分だけの目標に向かっていくわけではないので
なんだか心強くて、いつもより頑張れたと思います。

 そして、
パート主婦の自分の給与だけでも、頑張れば貯まらないことはないんだ
と、自信もつきました。
パート収入8万円前後から貯蓄分を先に抜き、
残りで食費、携帯代、ガソリン代、医療費をやりくりしてみました。

 来年は紙面に載せていただくことを目標に、チャレンジします(笑)
開始まで7ヶ月ありますからね。
今から試行錯誤して計画練りますよ(。-∀-)ニヤリ

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取ります!

11/01
こんばんは(^_^)
11月が始まりましたね。
年賀状の用意をしたり、
Xmasケーキや御節料理のチラシを見たり、
そろそろ年末のあれこれを考える時期に入ったように感じます。
ちなみに今日は“寿司の日”だそうです。
我が家はお昼に海鮮丼を楽しみました♪

さて、生活情報誌『サンキュ!』で恒例の企画
『年末までに10万円コンテスト』にチャレンジすると決めて2ヶ月が経ちます。

チャレンジしようと決めた時、
ファイナンシャルプランナー の資格を取ることも決めました。

以前から“何か資格が取りたい”と考えていて、
せっかく取るなら実用的なものが良いなと思っていました。
“行政書士”、“登録販売者”、“ファイナンシャルプランナー”
3つを資料請求し、色々悩みましたが、
“お金の知識を身に付けたい”
“年金はどうなるのか?老後に不安がないくらいの貯蓄を貯めたい”
など、漠然とした不安などもあり、
ファイナンシャルプランナーにしました。



まだ勉強し始めたばかりですが、
テキストは解りやすいし、読みやすいです。
過去問題集もしっかりあります。

学習一ヶ月目は、
自身のライフプランを作り、
今後予定される行事と出費目安を
書き込んだりしましたが、
書き出したり、見直したりしていると
やるべきことや必要な資金などが明確になり
スッキリしました。

明日からは2冊目のテキストを始めます☆

★ブログランキングにも参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー




【貯蓄】“貯める”には、まず“無くす”

10/11
こんばんは(^_^)
今日も一日お疲れさまです。

今日のタイトルは解り辛いものになりましたが、
『貯蓄をするなら、まずマイナスになるものを無くせ』
という意味です。

例えば、
分割で支払っているもの
(携帯購入代金の分割、家や車のローン等)
加入したままで見直ししてない契約
(携帯、保険、水道光熱費などのプラン)
などでしょうか。

私は先日ローンを完済しました。
内職していた頃は毎月5000円、
パートを始めてからは毎月10000円を
返済していましたが、あと少しだったので、
“今月の予算が厳しくなるけど…”
“でも分割で利息が取られると…”
など考えた末、残額一括返済しました。



9月からまともに貯金を始めたわけですが、
きっかけは、生活情報誌『サンキュ!』の
『年末までに10万円コンテスト』という企画に
チャレンジしようと思ったからです。
今までふわふわと
“そろそろ貯金しなきゃ”と思っていたけど、
背中を押して欲しかったのかもしれません。

毎月25000円の先取り貯金は厳守で、
次は奨学金の繰り上げ返済を考えています。


★ブログランキングにも参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


口コミ サンキュ! 主婦ブログ ランキング レビュー





お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム