Category | 家庭菜園 |
こんばんは(^ー^)
今日も1日お疲れ様です☆
今日は実家へ行ってきたのですが、
"菜花"がたくさん収穫出来ました(*≧∀≦*)
春だなぁと感じますね♪

昼食には"菜花入りの卵焼き"です☆
他に"大根と人参の煮物"もありますが、
大根も母が育てたものです。
正直、実家で暮らしていた頃は、
畑とか庭とか興味はありませんでした(^^;
一人暮らしを始めた時に、
家事って、家を整えるって、大変だなと感じ
"親ってすごいな"と感じました。
それから年齢を重ね、結婚、母となった今は
家事をなんとかこなし、家を整えることを考え、
庭の花の手入れや、これから種を蒔く準備をしています。
実家ほどの畑は作れないけど、プランター菜園を楽しみたいと思います(^ー^)

(ご飯、豆腐とワカメのみそ、菜花入りの卵焼き、
大根と人参の煮物、鯖の塩焼き)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪




今日も1日お疲れ様です☆
今日は実家へ行ってきたのですが、
"菜花"がたくさん収穫出来ました(*≧∀≦*)
春だなぁと感じますね♪

昼食には"菜花入りの卵焼き"です☆
他に"大根と人参の煮物"もありますが、
大根も母が育てたものです。
正直、実家で暮らしていた頃は、
畑とか庭とか興味はありませんでした(^^;
一人暮らしを始めた時に、
家事って、家を整えるって、大変だなと感じ
"親ってすごいな"と感じました。
それから年齢を重ね、結婚、母となった今は
家事をなんとかこなし、家を整えることを考え、
庭の花の手入れや、これから種を蒔く準備をしています。
実家ほどの畑は作れないけど、プランター菜園を楽しみたいと思います(^ー^)

(ご飯、豆腐とワカメのみそ、菜花入りの卵焼き、
大根と人参の煮物、鯖の塩焼き)
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪



こんばんは(^_^)
今日もお疲れ様です☆
今日は夏に戻ったような暑さで、
よく走り回る息子の着替えを3回ほどしました(^_^;)
実家の柿が豊作なので
収穫を手伝いに行ったから汗だくになった
と言っておこうかな(笑)
…本当は柿を転がしてイタズラしてたんだけど( °∇^)テヘッ
けっこう採れましたよ(^_^)v
このカゴ2杯ぶん収穫したけど、
まだまだあります。
今年はご近所さんにも、
たくさんおすそわけ出来そうです☆
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪
今日もお疲れ様です☆
今日は夏に戻ったような暑さで、
よく走り回る息子の着替えを3回ほどしました(^_^;)
実家の柿が豊作なので
収穫を手伝いに行ったから汗だくになった
と言っておこうかな(笑)
…本当は柿を転がしてイタズラしてたんだけど( °∇^)テヘッ
けっこう採れましたよ(^_^)v
このカゴ2杯ぶん収穫したけど、
まだまだあります。
今年はご近所さんにも、
たくさんおすそわけ出来そうです☆
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

こんにちは。
先日から寒くなったと感じ、
長袖の服を用意し始めたのに、
また暑くなって半袖に戻るという、難しい時期…。
風邪を引いたりはしていませんか?
我が家は…みんな引きましたね(-_-;)
さて、
今年は5月からベランダでのプランターに挑戦し、
トマトを育てましたが、実ることなく終わりました。
強風や台風、鳥の被害もありましたが、
やはり私の世話不足が原因でしょう
(トマトよ、ごめんorz )
もう一度、
プランター菜園に挑戦しようか悩みましたが、
母が一人で頑張っている実家の畑のこともあり、
手伝いも兼ねて、一緒に作ることにしました。
↓ 今はこんな感じ
ナスは小さめだし、曲がっていて不格好ですが、味は美味しいです。
しゃくしな(雪白体菜)は、
まだまだ小さいですが、順調に育っています。
プランターも楽しかったけど、
やっぱり畑が楽しく感じてしまう私でした。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪
先日から寒くなったと感じ、
長袖の服を用意し始めたのに、
また暑くなって半袖に戻るという、難しい時期…。
風邪を引いたりはしていませんか?
我が家は…みんな引きましたね(-_-;)
さて、
今年は5月からベランダでのプランターに挑戦し、
トマトを育てましたが、実ることなく終わりました。
強風や台風、鳥の被害もありましたが、
やはり私の世話不足が原因でしょう
(トマトよ、ごめんorz )
もう一度、
プランター菜園に挑戦しようか悩みましたが、
母が一人で頑張っている実家の畑のこともあり、
手伝いも兼ねて、一緒に作ることにしました。
↓ 今はこんな感じ
ナスは小さめだし、曲がっていて不格好ですが、味は美味しいです。
しゃくしな(雪白体菜)は、
まだまだ小さいですが、順調に育っています。
プランターも楽しかったけど、
やっぱり畑が楽しく感じてしまう私でした。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

先日の台風5号凄かったですね。
ニュースで死傷者の方がいらっしゃる、
家屋が全壊・半壊など大きな被害が出ている等聞くと
自然の驚異はコントロールできないとはいえ悲しくなります。
お亡くなりになられた方のご冥福と、お怪我をされた方のご回復、
また生活に支障が出てしまっている方の暮らしが元に戻る日を願っております。
さて、タイトルにも書きましたが、
台風の影響で、プチトマトが折れてしまいました。
補強などはしたつもりでしたが、敵いませんでした(T△T)
5月29日に植えた時のことをUpし、
それからUpしていませんでしたが、
写真は撮っていたのでここで載せたいと思います。
これが植えた時ですね。

順調に育ってきて喜んでいた時です♪
添え木の高さも追い越して、
お~!長い木探してこやな(^^;と言っていました。

その後、大雨と強風の日があって
根元に近い部分の茎が折れてしまいましたが、
なんとか皮一枚繋がってくれたので補強して育て続けます。
やはりダメージが大きかったのか、
一度も実がなることはありませんでしたが、
毎日綺麗な緑色の葉を揺らし、
黄色い可愛い花を咲かせてくれるので、
“ちょっと遅いだけ。そのうち実もなる(^^)”と信じて応援してきました。

そして先日の台風・・・。
一夜明けベランダへ行くと、折れてしまっていました。
“もっと頑丈に補強すればよかった”
“何とかして室内に入れればよかった”
と後悔しました。
今は先のほうの元気な部分を切り取り、
挿し木を試みています。
もし根が張ってきてくれたら今度こそ収穫まで
育てたいと思います。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


ニュースで死傷者の方がいらっしゃる、
家屋が全壊・半壊など大きな被害が出ている等聞くと
自然の驚異はコントロールできないとはいえ悲しくなります。
お亡くなりになられた方のご冥福と、お怪我をされた方のご回復、
また生活に支障が出てしまっている方の暮らしが元に戻る日を願っております。
さて、タイトルにも書きましたが、
台風の影響で、プチトマトが折れてしまいました。
補強などはしたつもりでしたが、敵いませんでした(T△T)
5月29日に植えた時のことをUpし、
それからUpしていませんでしたが、
写真は撮っていたのでここで載せたいと思います。
これが植えた時ですね。

順調に育ってきて喜んでいた時です♪
添え木の高さも追い越して、
お~!長い木探してこやな(^^;と言っていました。

その後、大雨と強風の日があって
根元に近い部分の茎が折れてしまいましたが、
なんとか皮一枚繋がってくれたので補強して育て続けます。
やはりダメージが大きかったのか、
一度も実がなることはありませんでしたが、
毎日綺麗な緑色の葉を揺らし、
黄色い可愛い花を咲かせてくれるので、
“ちょっと遅いだけ。そのうち実もなる(^^)”と信じて応援してきました。

そして先日の台風・・・。
一夜明けベランダへ行くと、折れてしまっていました。
“もっと頑丈に補強すればよかった”
“何とかして室内に入れればよかった”
と後悔しました。
今は先のほうの元気な部分を切り取り、
挿し木を試みています。
もし根が張ってきてくれたら今度こそ収穫まで
育てたいと思います。
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


ここ最近、
仕事を再開したり、再開したと思ったらケガをしたり、
子どもが熱を出したり、それをうつされて寝込んだり・・・
色々あったのでUpしていませんでしたが、
5月29日からプチトマトを育て始めました。
今までは実家や義実家の畑で育てていたので、
賃貸のベランダでプランターで育てるのは初めてです。
畑とプランターでは違いがあるので、
プランター菜園をされている方のBlogを拝見したり、
本やネットで調べてから始めました。

鉢は12号くらいがよいとありましたが、
お店の方に10号でも大丈夫を教えていただきこちらにしました。
土はお店の方と、通りすがりのおじ様のオススメで
トマト専用の培養土を購入しました。
底に敷く石は実家から分けてもらい、
ネットに入れると最後に回収しやすいと教えてもらったのでやってみました。
(みかんネットや、古くなった洗濯用ネットでよいそうです)
さて、何個収穫できるかな?

大きく育っておくれ~(>▽<)♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


仕事を再開したり、再開したと思ったらケガをしたり、
子どもが熱を出したり、それをうつされて寝込んだり・・・
色々あったのでUpしていませんでしたが、
5月29日からプチトマトを育て始めました。
今までは実家や義実家の畑で育てていたので、
賃貸のベランダでプランターで育てるのは初めてです。
畑とプランターでは違いがあるので、
プランター菜園をされている方のBlogを拝見したり、
本やネットで調べてから始めました。

鉢は12号くらいがよいとありましたが、
お店の方に10号でも大丈夫を教えていただきこちらにしました。
土はお店の方と、通りすがりのおじ様のオススメで
トマト専用の培養土を購入しました。
底に敷く石は実家から分けてもらい、
ネットに入れると最後に回収しやすいと教えてもらったのでやってみました。
(みかんネットや、古くなった洗濯用ネットでよいそうです)
さて、何個収穫できるかな?

大きく育っておくれ~(>▽<)♪
★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪


お客様数
プロフィール
Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)
最新記事
カテゴリ
お問い合わせ
ブロとも申請フォーム