fc2ブログ
Category | 趣味

縁起の良い日にスマホケースを新調

01/11
 今日はスマホケースを新調しました。
 なぜ今日なのかというと
一粒万倍日・天赦日にあたるからです。
 もちろん家計管理の努力もしますが、
少しでも開運日や風水のパワーを頂ければなと意識しました。


 ところで・・・《一粒万倍日》や《天赦日》ってなにそれ?
という方多いと思います。私も調べましたから(^^;
《一粒万倍日》
 二十四節気をベースにして定めた吉日で、
一粒のモミが万倍に実る日として、古来より種まきに適した日といわれてきた日。
このことから一粒万倍日は、始めたことが何倍にも大きくなるという開運日とされている。

《天赦日》
 こちらも二十四節気をベースにして定めた吉日で、
日本の暦の上で最上の吉日であるといわれている日。
「天が万物の罪を赦す」という名の通り、この日はあらゆる障害が取り除かれ
何をやってもうまく行く日といわれており、新しく物事を始めるのに最良の吉日とされています。


 ちなみに先日お財布を新調したのも、
「寅の日」だったからです。
こちらは毘沙門天さまの御縁日とされ、12日ごとにめぐります。
毘沙門天さまは招福と勝負、鬼門を守護する神さまなので
「寅の日」は“金運を招く”といわれ、吉日とされているのです。
20220110101209192.jpg

 そして、お財布とスマホケースの色は
風水を取り入れました。
 風水の情報も多すぎて色々あるので、
自分の良いと思う風水師さんの情報を参考にするのが良いと思います。
 例えば、2022年のラッキーカラーだけをみるのか、
2022年と自身の干支などをベースにみるのかなどで変わってくるので(^^;

 例えばですが、
Dr.コパさんは雑誌LEONにて
2022年の選びの基準はラッキーカラーであることです。
金色、白(クリーム色)、黄色(山吹色)、赤(ボルドー)の4色から選べば、運気上昇は間違いなし!
さらに、「手帳型なら開く動作が突破口や活躍の場、人脈を開く効果効能が、
閉じる動作が名実ともにプライベートを守るという意味合いをもつためより良いでしょう。


2022年は爬虫類にまつわるアイテムが邪気を寄せ付けないお守り的な役割を果たしてくれる。
とおっしゃっていました。
 また別のサイトでは、自身の目的に合わせて色を選ぶと良い
ということで、色別に意味や効果の説明をされていました。


★金・銀・白(クリーム色も)
 ひらめきや才能を発揮したい方は、
知性が発揮できるようサポートしてくれる金色や銀色。
 クリエイティブなお仕事をしている方には、
これらの色を身に着けることで直感的なアイデアが浮かんでくる。

★緑
 人気・評価・権力の面でサポートしてくれる。
木は成長を象徴しているので昇進・出世の要素もある。
 緑に関しては昨年のラッキーカラーでもありますので、
持っている方も多いかもしれませんね。

★赤・オレンジ
赤色は風水では火の要素を持つので“幸運の色”とされているので、
今年の運気を勢いづけたり、押し上げるパワーがある。


とのことです。
お財布やスマホケース以外にも、何か今から新調しようと思っている方、
ぜひ取り入れてみてくださいね★

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪







11月の満月『ビーバームーン』

11/19
 今日は11月の満月
『ビーバームーン』
が観られる日でしたが、どうでしたか?

私は
“月の最大を迎えるのは17時58分頃”
と天文情報にあったので、今月は観れそうな時間だなと
わくわく過ごしていました。
18時に息子の保育園の駐車場に着いたので、そこで観測しました。
20211210213444fdf.jpg

 なんか暗めの赤色で不思議な感じですよね。
今年はなんと89年ぶり
深い部分月食が満月と同時に見られる貴重な機会☆
そして次回も同じ条件で見られる部分月食は65年後(o゚Д゚ノ)ノ
 あと、
ホルコム天文台というところの情報によると、
今年の部分月食は、過去580年間で最も長い時間にわたって続く、
さに「一生に一度しか見られない」ものだそう。
非常に深い月食で、月の97%以上が地球の影に入ることから、
皆既食に近くなる
・・・とありました。
小さいけど写真撮れて良かったです(*´∀`*)

 ちなみに、『ビーバームーン』という名前の由来ですが、
かつてこの時期にビーバー狩りが行われていたためという説や、
ビーバーが冬に備えて巣作りを始める時期であることが、
考えられるそうですよ。
 18時前の不思議な月も良かったけど、
その後も綺麗な月が撮れました(*≧∪≦)
20211210213446e4d.jpg


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪






10月の満月『ハンターズムーン』

10/21
昨夜から今朝にかけて、
10月の満月
『ハンターズムーン』
が観測出来る日でしたが、御覧になりましたか?

今回の満月のピークは23時57分でしたが、
昨日の17時にはオレンジ色の月がもう観えていましたし、
今朝も6時前くらいまで観れていたので、
天文ニュースなどでは“13時間ほど楽しめる”と
書かれていました☆

 せっかくならピーク時間に観たいけど
6月は夜中の3時で寝ている時間だったし、
7月は昼の11時半くらいでもう明るかったし、
今回は5月以来の観測出来そうな時間帯なので嬉しかったです。



さて、今回の名称『ハンターズムーン』ですが、
こちらもネイティブアメリカンによる呼称です。
狩りのシーズンだからこの名前になったそうです。

訳すと
“狩人の月”って、なんかカッコいいなと思いましたが、
カレンダーや時計のない時代ですから、
自然現象を基準にしていたんですよね。
9月は“作物の収穫”でハーベスト。
10月は“狩をして”ハンターズ。
厳しい冬がくる前に準備していたのが表れています。


★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪




9月の満月『ハーベストムーン』

09/21
 2021年9月の満月は
午前8:55頃なのでもう明るくなってます’^^; 
また観えない(T△T)と思い、
今回も日付が変わるくらいの時間に撮影しました。
今回もけっこう綺麗に撮れたと思うので
観て頂けると嬉しいです☆

20210920235129ee1.jpg

 さて、今月の月の名称『ハーベストムーン』ですが、
これは作物の収穫時期にちなんだものだそうです。
コーンムーン(とうもろこし、)や、
バーレイムーン(大麦)という名前もあるそうですよ(^_^)

 そして忘れてはいけない「中秋の名月」です。
“中秋の名月”と“満月”が同じ日になるのは
8年ぶりとなるそうです(* ´ ▽ ` *)

★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪

ねこぱふぇさんのクレープ

07/25
 昨日は津市のイオンタウン津城山に買い物にいったのですが、
マックスバリュ側の入口前にキッチンカーが停まっていて、
何が来てるのかな?と思ったらクレープ屋さんでした★
実は私、クレープ大好きなんですよヽ(≧∀≦)ノ

20210725215902399.jpg
 
 こちらの『ねこぱふぇ』さんは、
松阪・津・伊勢を中心に出店しているそうです。
 一緒に買い物に行った姉はどうやら2回目らしく
スタンプカード持ってました(゚△゚;ノ)ノ
最近キッチンカー好きだもんね(^^;

 姉は“フルーツクレープ”
私は“和風クレープ”をオーダーしましたが、
和風は材料がもうなくなってしまったそうで、
オーナーさんにオススメしてもらった
“バナナとあんこ”の組み合わせで作って頂きました♪
バナナとあんこ・・・甘すぎるかな?と思いましたが、
そこに抹茶のソースがかかっているので少し苦みがあって
美味しい組み合わせでした(*゚Q゚*)

20210725215904c43.jpg

 ぜひとも、津から北進して鈴鹿や四日市に来て頂きたいですが、
松坂が拠点のようなので、津へ行った時の楽しみにしておきます。
今度は出店情報みてから行こ(笑)



★ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、ポチっとお願いします♪





お客様数
プロフィール

Author:水芭蕉
水芭蕉(Mizubasho)です。
読書や音楽鑑賞、ドライブもが好きです。♪
外出自粛が始まってからは、以前読んでいたコミックをまた集めています。
好きなアーティストはB’z☆
よろしくお願いします(^^)

最新記事
カテゴリ
リンク
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム